福島県特集の8日付赤旗日曜版をどうぞ・資料に埋もれる日々

001 (1)

3月8日付週刊赤旗新聞は、大震災原発事故から4年目を迎える中、福島特集のような記事です。一面は①賠償問題で内堀雅雄福島県知事と浪江の商売をなさっている方②4・5面は商工会・酪農の方と高橋衆議院議員③18・19面は被災者の叫び④33面は県漁連会長さんと汚染水問題などです。

写真は、8日付週刊赤旗新聞・月823円です、購読もお願いできれば・・

004

写真は、私は、毎日毎日来る山のような資料と格闘中です・資料の山に埋もれた私

 

 

これじゃあ国にはっきり言えないね・国も県もゆるゆる!原発汚染水外洋放出問題

001

3月5日、今日の民主党の一般質問で、福島県が高濃度汚染雨水を含む排水(K排水路)の外洋放出を昨年1月に知ったのに見逃したのではないかと言う質問がありました。今日の地元紙の報道でも「国の原子力規制委員会(国)と県も対応が後手に回ったのではないか」と報道しまました。

私は、2日の日本共産党の追加代表質問で「原子力規制委員会は東電がこのことを報告していたのに規制する機能をはたしていないことが最大の問題」、県は海を汚さない立場を東電と国に求めよと質問しましたが県の対応はまったくはっきりしませんでした。やっぱりこれでは言えないよね、と思いました。

写真は、汚染雨水外洋放出問題を報じる地元紙・福島民報・5日付け

DSC_1160

写真は、2日の宮川の追加代表質問

賠償問題・宿泊業の現状と課題で懇談。一般質問が続行。

DSCF0619
夕方、問題になっている賠償問題で、ホテル華の湯社長・県旅連会長さんと懇談しました。県外・国外の宿泊客は微増だがまだまだ、県内の宿泊業は二分化している、浜通りは原発や除染や工事関係者の宿泊の半数を占めるなどの話も出されました。
①風評の払拭②復興対策と地域創生③人材確保と人材の育成④今後賠償されなければ、風評が払拭されない中事業の存続に不安、震災前の水準になることを前提に期間を設定してもらいたいと要望されました。特に家族旅行と修学旅行復活が前提に、また、コンベンションやバス代や子どもへの支援がポイントとも。
 
写真は、ホテル華の湯社長・県旅連会長さんと懇談
今日は県議会一般質問が続行です。自民・民主・公明のみなさんでしたが、国に対し県民の立場ではっきり物を言う・現場の声をよく聞く、この立場にないと聞いてても面白くないですね。
DSCF0616

福島県議会議長に東電と国を招致して「議会全員協議会の開催申し入れ」

DSCF0606

3月4日日本共産党福島県議団は、福島県議会平出孝郎議長に東電と国を招致して「議会全員協議会の開催申し入れ」を行いました。このところ続いている東京電力の、汚染された雨水の外洋放出・賠償打ち切り・中間貯蔵施設・労働者の相次ぐ死亡事故等について直接国と東電に問いただすことが必要と県議団で求めたものです。

DSCF0609

写真は、平出県議会議長に申し入れ

核兵器廃絶の取り組みについて「原子力災害を経験した本県は原子力に依存しない社会の実現を目指す」と阿部県議に答弁。東電を呼んで賠償打ち切りの再考を求める

 DSC_1201
3月3日、今日から一般質問です。共産党県議団からは阿部裕美子県議が質問しました。核兵器廃絶の福島県の取り組みについて「原子力災害を経験した本県は原子力に依存しない社会の実現を目指す」と直轄理事兼安全管理官が答弁しました。また、女性が輝く世の中は平和があってこそ・労働条件が整えられてこそ、遅れている女性活用の福島県の問題を知事に求めました。
写真は、質問する阿部裕美子県議
DSC_1212
写真は、再質問・再々質問をする阿部県議
DSCF0587
写真は、傍聴者の方にご挨拶
DSCF0601
会議が終わってから、東電を呼んで賠償打ち切りの再考を求めました。
写真は、東電を招致して賠償打ち切り問題の説明を受け再考を求める
東電からは、淵脇健(東電福島復興本社・原子力補償相談室・相談ユニット総括グループマネージャー部長)と柳瀬倍美(同商工業・部長)です

「原子力規制委員会が機能を果たすよう求めよ」「避難者支援の具体化を・対話は継続を」、追加代表質問

DSC_1166

3月2日、日本共産党福島県議団を代表して追加代表質問を行いました。さる2月26日、東京電力福島第一原発2号機原子炉建屋から放射性物質で汚染された雨水が排水路を通じて外洋に流出していた問題で東電が認識していたにもかかわらず情報公開せず、流出対応もしなかった事で、国の規制委員会も知っててそのままにしていたことなどについて、原子力規制委員会が機能を果たすよう県はもっと強く求めよと。また、避難者支援の具体化についてと対話の継続を知事に求めたことなど、50項目近くでした。30分間の持ち時間で、再質問・再々質問まで行いました。

写真は、質問
DSC_1167
写真は、再質問・再々質問
DSC_1190
DSCF0538
写真は、傍聴者の皆さんにご挨拶

福島・被災地の現状と課題・「女性&運動3月号に掲載」

013

新日本婦人の会編集発行の「女性&運動3月号」に原稿の依頼があり、書かせていただきました。題目は「国の切り捨て許さず、オール福島で原発ゼロの発信を」です。2011年3月11日の大震災・原発事故から間もなく4年が経過し5年目に入ります。

内容は、避難者と避難地域の現況・避難が多くの命を奪う・子どもたちの状況・居住を定められない避難者の苦難・事故原因は不明原発労働者支援を・徹底した検査体制県土汚染対策と産業の復興を・国と東電の加害責任と人間の復興を求め・原発事故は終わらせたい政府・商工業者への賠償打ち切りやめよ・原発ゼロの発信をオール福島で、に分かれています。

写真は、発行された「女性&運動3月号に掲載」