医工連携の取り組み・地域特性を生かした再生可能エネルギーなど・特別委員会調査

10月18日~20日、「地域創生・産業振興対策特別委員」で、鳥取県・島根県に調査に行きました。

dscn6215

島根県及び島根大学産学連携センター、テクノアークしまね・中小企業の振興、島根県出雲市役所・再生可能エネルギー推進事業・地域の特性を生かした出雲ブランド、鳥取大学医学部付属病院次世代高度医療推進センター(医工連携)、テムザック技術研究所(ロボット研究開発)、とっとり自然環境館などでした。

dscn6239

医療技術研修(口腔・歯科等)のため、本物そっくりにできている模型です。模型と言っても、痛いとか目をパチパチさせ、舌を出したり本物そっくりです。

dscn6242

車いすでも前向きに乗れて高低調節でき、立ち上がれます。障害があっても仕事の範囲が相当広がり、気持ちも前向きになるとのことです。dscn6248

全国9番目、中海を埋め立てた遊休地に53ha・12000戸の家庭の電気がまかなえるとのことです。民間会社で市は用地費を支払ってもらっているとのことです。

医工連携の取り組み・地域特性を生かした再生可能エネルギーなど・特別委員会調査」への4件のフィードバック

  1. いつもブログを読ませていただいています。宮川えみ子さんの明るい力強い活動と共に多くのことを知ることができ、大変励まされています。今日は、上の記事とは直接関係ないのですが、教えていただきたいことがあり書いています。福島県の果物農家の6次化の取り組みということを聞いたのですが、果物農家の6次化とはどういうことでしょうか?お忙しい毎日だと思いますので、時間のある時、簡単でいいですから教えていただければありがたいです。

  2. 塚田恵子 様へ
    いつもありがとうございます。
    お問い合わせの件ですが、
    福島6次化ステーションで検索してください。
    そして、右の方に、おいしいカタログがあるので
    クイックしてください。
    わからないときは、また、コメントください。
    宮川えみ子

  3.  お忙しい中、早速教えていただきありがとうございます。特に、震災後、このような6次化の取り組みが強まっていったのではと思っています。地域の産業(1次・2次・3次)を有機的に結び付けて、地域の人々で発展させていくやり方なんですね。こんなにたくさんの商品が生み出されていて、どれもおいしそうで楽しくなりました。でも、3次産業の流通部門が大変なのかな?と素人考えで思いました。ありがとうございました。塚田恵子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください