16日、県畜産関係団体連絡協議会の皆さんから、「畜産振興に関する要望書」をいただきました。畜産生産基盤維持対策、自給飼料生産基盤強化対策及び堆肥等の流通対策、「福島牛」の高品質化に向けた取り組みの強化などを強調されました。
「日々の活動」カテゴリーアーカイブ
福島県学校給食無料化再新版
16日~10月2日まで、福島県議会9月定例会が開会.
16日、9月定例福島議会が開会されました。会期は今日から10月2日までの17日に間です。今日は知事提案要旨説明でした。時間の制約をされ共産党は一般質問ができません。公明党は自民党の持ち時間を融通してもらい一般質問をします。
昨年来の自民党主導による不当な質問制限により、今議会、日本共産党は一般質問ができず、宮本県議の総括質疑のみ(10/1、10分間の予定)です。仮議場のため、傍聴は別室でのモニター視聴となります。
県農民連から「米の安定供給」「子ども版防衛白書活用するな」、県民医連から「医師不足解消」、消費税なくす会から「消費税減税とインボイス廃止」の請願・意見書が出されました。また、会派提案として「診療報酬等に関する意見書」を提出しました。
議場は工事中で、仮議場でおこなわれています。
民医連に皆さんが意見書の要望に見えました。
若者の自殺高止まり、話し合う場所が必要

DSC_1280
90歳まではやりたいバトミントン、カラオケ送別会
14日、長い間いっしょにバトミントンをやっていたメンバーのSさんが会社の転勤でいなくなるので、ささやかな送別カラオケ会。なかなか皆さん上手です。向こうに行っても、がんばって楽しくやってほしいです。ちなみに何歳までバトミントンがやれるかな?という問いに、90歳くらいまでやりたいねと。そしたら、俺もそうしたい、サーフィンやってる方は、やはり90歳までくらいは、バトミントンもサーフィンもやりたいと。

DSC_1275
生命力あふれるサツマイモ
我が家の野菜ボックスにしばらく置いてたサツマイモ。食べようとしたら、あらら、芽がこんなに出てました。水もないのに、ただ置いてただけなのに。生命力あふれる姿に励まされました。半分頂いて天ぷらに。残りはしばらく鑑賞させていただくことに。

DSC_1272

DSC_1271
線幸子展続く、いわき平・旧ヤマニ書房

DSC_1258

DSC_1144
「このままでは学校が持たない」力を合わせるために。藤森毅さんの講演を聞く
13日、医療と福祉をよくする会主催の「このままでは学校が持たない」力を合わせるためにの講演を聞きました。藤森毅(教育研究科・日本共産党中央委員会文教委員会責任者)さんの講演です。フィンランドと日本の教育格差は天と地の差です。抜本的教育予算の増額が必要です。

DSC_1265

DSC_1267

DSC_1268

DSC_1268
自民党の内部争いではなく、早く国会を開いて消費税減税・ガソリン税暫定税率廃止・戦争準備推進をやめよ、気候変動に新権威取り組め等街宣。
13日、常磐で街頭宣伝。自民党の内部争いではなく、早く国会を開いて消費税減税・ガソリン税暫定税率廃止・戦争準備推進をやめよ、気候変動に真剣に取り組め等街宣。

DSC_1264

DSC_1259

DSC_1260
共産党いわき双葉地区委員会・県議・市議、漁協・漁連・森林組合と懇談
11日、日本共産党いわき双葉地区委員会の熊谷委員長、吉田副委員長、私・宮川(県議)、菅野、塩、四家各市議で、いわき漁協・県漁連・森林組合などを訪問、要望をお聞きしながら、懇談をしました。
漁協・漁連では、海水温の変化が進行していると言い、大震災原発事故での問題も回復しない問題もあったり、新たな問題もありました。
森林組合では、CO2削減に貢献しながら、森林の再生・山林主の収入確保対策などが課題と言い、また、若い山林就労者を育てることでは、具体的には猛暑のなか山の下刈対策などがだされました。基本的な事もふくめ、大変勉強になりました。
いわき市漁協は新谷渡専務理事と懇談 県漁連は、渡邊浩明常務理事と懇談。
森林組合では、田子組合長と懇談。