2日、16日から始まる9月定例福島県議会の補正予算の説明でした。補正額は48億円です。

DSC_1189
20250902令和7年度9月補正予算の概要 詳しくは左記をクリックしてください。
9月2日、「少子高齢化齢化地域活性化対策特別委員会」がありました。今までの取りまとめの確認でした。確かにいろいろやったけど十分な成果は得られていない、特効的な対策はない、着実な実行だと述べていますが、やることをやらなのが問題と思います。もちろん最大は国の責任です。
DSC_1187
9月2日、獣医師会の皆さんが、獣医師の確保と獣医師の働く条件整備などで要望に見える。
DSC_1180
DSC_1181
いわき文学・2025・第40号発行されました。宮川はP81・「天井裏顛末記」短編です。
DSC_1186
DSC_1184
DSC_1111
9月1日、いわき市平ヤマニ書房(旧)であすから始まる線幸子展を夫と見に行きました。真綿利用の立体抽象です。なかなかの迫力、多くの方に見てもらいたいです。ちなみに、私・宮川えみ子の実の妹です。いわき市で個展をやるのは初めてかな?いわき市立美術館、福島県立美術館ではグループ展をやったことはあります。年も経て、ふるさとが懐かしくなったのかもしれません。会期は今年いっぱいです。
DSC_1171
DSC_1169
DSC_1164
DSC_1160
DSC_1168
DSC_1147
DSC_1138
DSC_1137
DSC_1136
DSC_1135
DSC_1132
山田西山団地への市道側溝が整備されました
県道から西山団地への市道側溝が改修されました。冬になると側溝の水が道路にあふれ凍って危険だったものです。団地の皆さんから要望を受け、四家市議が勿来支所経済土木課に要望していたものです。
DSC_1125
30日、中学生・高校生を広島長崎に派遣する行事で、今日は報告集会があり参加しました。いわき市非核平和都市宣言40年記念行事です。中学生高校生の報告は本当に素晴らしい、核廃絶と戦争の無い国つくりを託せると感動しました。
被爆者・堀田武弘さん(長崎平和推進協議会)の講演。聞き入る派遣された中学生・高校生、市民の皆さん。
DSC_1120
DSC_1121
DSC_1114
DSC_1129
DSC_1178
DSC_1179
DSC_1102
赤旗しんぶんのお勧め、楽しい対話。今日も訪問で対話しました。対話は待たれていると感じます。赤旗お勧めの訪問先は大きな農家の方も。手入れの行き届いた庭の花は、大きくて生き生き。子どもは後を継がないと言い、自分たちで終わりかなとも。
DSC_1108
DSC_1107
志位和夫さん(@shiikazuo)が10:11 午前 on 木, 8月 28, 2025にポストしました:
イスラエルによるガザの病院攻撃。最初の攻撃の後、駆け付けた救急隊員、医療従事者、ジャーナリストへの再度の攻撃を行うという、「ダブルタップ攻撃」を行い、犠牲者を拡大してきた。
あまりの無法・残虐・非道に慄然とする。ジェノサイドを止めるため、国連総会決議にもとづく制裁強化は急務だ。
イスラエルによるガザの病院攻撃。最初の攻撃の後、駆け付けた救急隊員、医療従事者、ジャーナリストへの再度の攻撃を行うという、「ダブルタップ攻撃」を行い、犠牲者を拡大してきた。 あまりの無法・残虐・非道に慄然とする。ジェノサイドを止めるため、国連総会決議にもとづく制裁強化は急務だ。