北朝鮮は、29日午前5時28分頃、平壌近郊の順安から弾道ミサイル1発を北東方向に発射しました。日本政府によると、ミサイルは午前6時5分~7分ころ北海道の渡島半島や襟裳岬の上空を通過し、午前6時12分ころ襟裳岬東方約1180キロの太平洋上に落下しました。
日本共産党の志位委員長は「ミサイル発射に厳しく抗議する─対話による解決に逆行する行為を中止せよ」との談話を発表しました。
日本共産党福島県委員会は、29日福島市内で緊急の街宣を行い北朝鮮のミサイル発射を厳しく抗議し、北朝鮮に軍事的挑発を中止するよう厳重に求め、国際社会と関係国には、対話、平和的外交努力による解決の道を粘り強く進めることを要請すると訴えました。





訪問活動では、署名の依頼・赤旗新聞購読のお願いなど皆さんとの対話が弾みます【訪問活動4点セット】






水害体験では、市民の皆さんが体験することによって早期の避難を身をもって体験できると思いました。



支援センターが主催する花こま公演は今年で3回目。過去2回は郡山市内の仮設住宅交流スペースで開催してきましたが、本年3月末の県による仮設住宅提供打ち切りで帰村した住民も多く、今回が初めての川内村での開催です。村で開催するにあたり支援センターでは、一般紙に2回チラシを入れた他、村当局に依頼し18日から3日間にわたってお知らせの放送を村内防災無線で流してもらうなどして当日を迎えました。
公演では、黒子人形や獅子舞、住民も加わった餅つきばやしなどが披露され、「2月の引越しで寒くて大変だったけど、ようやく村での生活に慣れてきた。不便だけどやっぱり古里がいい」「仮設ではすぐに集まれた仲間が、村では離れ離れでお茶飲みもできない。こうしてまた集まれてうれしい」など、演目を楽しみながら村民同士再会を喜び合う姿が見られました。







昨日は体育館開放日で自由にバトミントン、続いて今日は体育館貸し切りのレベルの高い方のバトミントン。明日は半分ボランテアで子どもたちと初心者中心のバトミントンです。ちなみに私は半分遊び風なバトミントンです。
