常任委員会2日目の23日は、県北農林事務所・福島大学・原木しいたけ施設栽培・県中農林事務所・集成材加工施設を調査しました。福島大学「福大うつくしま未来づくりセンター」では農業復興や放射能からの安全対策や風評被害対策など多様な活躍に驚きました。365人の全国の生協と連携をして農地の一枚ごとの放射能調査、どうしたら作物が放射能を吸わないようにさせることができるかなど各方面の活動でした。そして風評対策は消費者自身が測ること、長く続く放射能対策は人材育成が重要で農学部の設置が必要と強調されました。「福大うつくしま未来づくりセンター」は来年度で終結とのことですが継続はぜひ必要と思いました。
写真は、大学からの説明・示したパネルは事故直後に、タクシーで全国から測定器を集め放射能測定した図で政府からも評価されセンター設置のきっかけになったとのこと。
放射能の影響で原木シイタケがつくれず様々な問題に挑戦しながらの苦労です。
写真は、ハウス内でのキノコ生産状況説明
郡山の藤寿産業では集成材を加工して様々な材木を作る工場で新しい産業の進展をみました。体育館や数階建ての建築も。奈良の大仏も木造りと言われなるほどとも。
写真は、集成材加工施設