総務常任委員会調査、大阪・京都・滋賀・兵庫等

18日~20日、総務常任委員会の調査でした。工程は以下の通りです。

DSC_1028

大阪府は、授業料の無償化を段階的に行ってきました。大阪府は国に先行して独自に私立高校等授業料の負担軽減を行ってきた。

DSC_1030

DSC_1008

DSC_1006

京都府は、収入証紙廃止に伴う新たな納入方法の導入について。旧府庁舎の利活用について。文化財に指定されているますが、喫茶店や市民の利活用も見られました。

DSC_1013

滋賀県は、電子契約の推進について。

兵庫県、神戸の灘中学・灘高校の教育の特色化について。ここは私立男子校で中・高一貫教育です。令和7年度東大78人入学という超エリート高です。超一流の教員教育、なんでも検索できる図書館も見てきました。しかし、図書館の政党コーナーは貧しく、自民党関連の本は5冊程度、維新の本は薄いのが1冊、共産党関連の本も1冊、それが、セクハラでやめていって反共活動をしている筆坂氏の本というのも驚きました。他の党の本は見当たらなかったです。他に別コーナーがあったのかな?

DSC_1021

DSC_1022

兵庫県、阪神淡路大震災記念  人と防災未来センター、防災の取り組み、防災・減災の取り組みについて。

私が阪神大震災のボランテイァに行った時から30年が経ちました。木造建築物が大きな被害にあい火災が起き大変でした。兵庫県・各行政組織等が被害を受け対応ができず大きな課題を残していました。災害対応の一極集中に対する問題を質問しましたが明確な回答はありませんでした。がらりと変わった別の町になりましたが、耐震化が進んでも都市型災害対策も大きな課題になるでしょう。

DSC_1026

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください