同級生・大山登さんの写真展

5日、同級生・大山登さんの写真展を見に行ってきました。感性のすばらしさ、作品を作り上げるための粘り強さ、それでいて人を楽しませる遊び心、とても素晴らしかったです。5月7日まで、いわき市錦町・喫茶店モナミにて。機会があったら是非ご覧ください。

作者と一緒に。 砂の芸術。

愛嬌ある鯉の目。

困難な暮らしの方が多い。今日は、集金、現地調査、訪問、相談、会議参加など、いつも月末は忙しい、特に年度末は。

31日、今日で3月も終わり、年度末でもあります。まず、赤旗しんぶんの集金をやって、がけ崩れ対策の要望を受けて現地調査、その後訪問で赤旗拡大と参院選のお話、暮らしの相談活動です。暮らしの困難な家庭が目立ちます。長引くコロナで仕事がない、ものが上がって大変な暮らしの世帯が多くなっています。まず、がけ崩れ現地調査。錦・長子地区。

訪問先の庭の花。

がない

 

 

いわぶち友・笠井昭福島県ネット演説会盛況

27日、いわぶち友・笠井昭福島県ネット演説会盛況でした。メーン会場は郡山。宮川は地元の勿来市民会館で視聴しました。夫の実家でも見たよ!と感想が届きました。コロナで大々的には集まれないけど、ネットの力はすごいですね。この力でいわぶち友・参院共産党必勝を目指したいと思います。

皆さん、この演説会は、今からでも見れます。是非ご覧ください。

<3日前にアップしてあります>

郡山会場

ウクライナ募金、いわぶち友

勿来市民会館

大震災原発事故から11年、オンライン志位さんと漁業者等懇談。要望実現。街宣。

25日赤旗に掲載されました。24日に、大震災原発事故から11年、オンライン志位さんと漁業者等懇談があっていわき市勿来の漁業組合長さんなどが参加しました。 共産党市議菅野さん要望実現で頑張っています。長年の要望が実現され皆さん喜んでいます。やっと県議会が終わって、早朝街宣。話すことがいろいろ。

主要地方道いわき石川線・才鉢工区難所完成。

24日、主要地方道いわき石川線・才鉢工区の難所が完成しました。内陸と浜を結ぶ古くからの道路ですが、地盤が弱く崩れやすく、雨量が多いときはすぐ通行止めになっていました。大震災の時は3人の方ががけ崩れで、この地区でなくなっています。トンネル化とそれが難しいところは崖の反対側に道路を通しました。