(2)総務常任委員会

16日、郡山の県中地方振興局、日本大学東北高等学校、いわき地方振興局でした。

日大東北高校は、ロハス探求活動・答えのないものを探り出す総合教育など、ユニークな活動も紹介していたたきました。新しく広びろと明るい感じの校舎でした。
入学金16万、授業料36万/年とのこと。

いわき地方振興局では、地元の公共交通問題を質問しました。

17日は、浪江町の調査、相双地方振興局でした。

(1)総務常任委員会県内調査

15日~17日まで、総務常任委員会の県内調査でした。

DSC_4466

県北地方振興局、危機管理センターは、県庁の建物内です。3・11の教訓を受け、県内各く出先との情報共有、連絡体制など。

帝北ロジスティックスでは、大きな災害時の県備蓄物資のストック、防災倉庫をみました。ここは、1万人分3日間の備蓄が。県内では、4か所と。

県消防防災航空センターでは、概況を聞き、防災ヘリに40分搭載し、吉間田滝根線と阿武隈川遊水池を上空から見ました。

 

日本共産党の藤野保史前衆院議員らの福島被災地調査に日本共産党の県議団

13日~14日、日本共産党の藤野保史前衆院議員らの福島被災地調査に見えました。まず党福島県議団と意見交換(宮川は欠席)、13年経っても、医療・介護、ALPS処理水、中間貯蔵施設など課題山積。「原発が事故を起こせばどれだけ厄介な問題を起こすか、その際に推進派がいかに無責任かを痛感している。だから避難者は戻りたくても戻れないという宮本しずえ県議の言葉が印象的でしたと藤野元衆院議員。

宮川はいわき市からの同行になりました。いわき市との懇談では。菅野、高橋市議らと。避難者支援の担当者と懇談。今も市内に1万6500人の避難者。見回り、相談など避難者と地域社会をつなぐ活動。能登半島でも被災者を巻き込んだまちづくりへの苦労や避難者の実態把握の難しさがあることを伝えると真剣に聞いてくれました。いわき市の経験も活かしたいとのことでした。

次に、いわき市漁協の新妻専務と懇談しました。
能登の漁業被害と福島では同じにならないこともありますが、補償なく漁業ができない期間が続いたら立ちどころに漁民が暮らせなくなり、一度海を離れたらもう漁民には戻れないという話は同感です。

宿泊先は浪江のホテルです。浪江はまだまだ極一部の避難解除です。

DSC_4454

ホテルの洗面所の花。

DSC_4451

ホテルの近くに咲いていた花。

DSC_4456

近くに咲いていた花次の日は、まず、浪江の馬場元町議の案内で浪江・対馬地区を調査しました。馬場さん家は放射能の影響で帰る見通しがなく、解体されていました。馬場さん宅の井戸の前で。馬場さんの自宅は解体して基礎のみ。帰還表明した人の自宅周囲20メートルは除染するがそれ以外は除染せず。「原発事故で面で汚して点で除染は納得いかない」という馬場さんの怒りの声が耳に残りました。

 

DSC_4458

DSC_4459

馬場さんの家や周りを視察してから、浪江町役場では成井祥副町長と懇談しました。帰還困難区域の様々な課題を聞きました。生活用排水、森林除染、医療・介護、農業人材など復興はまだまだこれからです。国は一方で医療・介護の減免を打ち切りながら、他方で浪江駅周辺に1000億円もかけて「国際研究学園都市」をつくるという。優先順位は違うのではないかという意見が様々出ました。浪江町、川の中洲に汚染土が詰まった黒いプレコンパック。新緑の光景とあまりにも対照的でした。葛尾村。

南相馬市では市長から直接お話をいただきました。子育て支援など苦労しながら良いお話をお聞きしました。

 

いわき市議選・日本共産党3人を擁立

9月1日~8日に行われるいわき市議選に、日本共産党いわき双葉地区委員会は3人の候補者を擁立することになりました。菅野宗長さん、塩きょうこさん、四家ともゆきさんです。私の居住する勿来地域からは、四家ともゆきさんです。これまで以上のご支援ご協力をお願いします。

写真左から、菅野宗長さん、塩きょうこさん、四家ともゆきさん、そして、熊谷智・福島4区小選挙区予定候補です。

DSC_4467

DSC_4467

いわき医師会の皆さんと懇談・深刻な医師不足では深く一致、いわき選出の県議団として超党派での行動をの方向で

10日、いわき医師会の皆さんと懇談・深刻な医師不足では深く一致、いわき選出の県議団として超党派での行動をの方向でと言う事に。看護師不足も深刻。奨学金問題も。

DSC_4450

 

DSC_4450

DSC_4451

DSC_4451

かけはし5月号

DSC_4447

DSC_4447

DSC_4448

国連事務総長は、地球温暖化ではなく地球沸騰化の時代だと言います。命が脅かされる事態が進行しています。2月定例議会の総括質問で、猛暑から県民の命を守る施策について質問しました。

猛暑対策、「涼みどころ」はいわき市に現在まで76ヶ所

異常気象が常態化している中、街中の避暑地「涼みどころ」の設置を求めました。生活環境部長は、ふくしまカーボンニュートラル実現会議を通じ、公共施設だけでなく商業施設等にも協力を呼び掛け、熱中症リスクの低減に向け取り組むと答えました。街中の「涼みところ」については、公共施設への設置に加え、スーパーマーケットやドラックストアのほか、コンビニエンスストアなど県民が身近に利用しやすい商業施設に広げると答えました。共産党県議団は以前から市民が、街中で避暑として気軽に立ち寄れる場所の設置を求めてきました。

設置が進んで、4月25日時点で、いわき市内全体で76か所(県内660か所)になりました。内訳は、公共施設54か所(県内430か所)、民間施設22か所(県内230か所)で、これからも増やしていくとの事です。

非課税世帯  クーラー設置は生活福祉資金活用で

生保・非課税世帯は、クーラー設置に生活福祉資金を活用できます。これまで県内での活用が10件と少なく、制度の周知を求めました。また、福島市では、非課税世帯に半額補助を出しましたが、県も補助を行うよう求めました。