国道113号を通って夫の実家山形へ

2日~3日にかけて、国道113号を通て夫の実家山形へ行ってきました。宮城県七宿町を通りますが、かつてこの道は日本列島の中央部から日本海側に出る主要街道で大変にぎわった道と言いますが、今はその面影もないです。が、見所満載で楽しい街道でした。111本ある鳥居。途中の眺めは抜群。水芭蕉は終わり加減でした。

国指定、材木岩。材木岩の団子。七ヶ宿ダム。

お姉さんと100円の公衆浴場へ。きれいでしたよ。熱い湯でしたがとても温まりました。背中を流したり流されたり。烏帽子の湯・100円。

DSC_3604

お土産は、手作りささまき・つのまき・ママレード。また、こごみ・こしあぶらも。

実家の故お兄さん・宮川博雄さんの絵をいただきました。

実家のお姉さんとお兄さん、墓標が2っ増えてしまいました。

 

勿来9条の会130人超え・「戦争のリアルな話を聞かせたい」と夜勤の息子を連れて

20日、勿来9条の会が、衣山武秀先生の講演会を開きました。フィリッピンミンダナオ島で生まれ戦争のリアルさを体験したこと等の講演でした。言葉に言い表せないような話を、何というか落ち込ませないように前向きに話してくれたことが深く心に残りました。130人の方が聞き入りました。平和を考える、戦争させないことを考える、重要な提起でした。「戦争のリアルな話を聞かせたい」と夜勤の息子を連れてきた方もいました。

DSC_3613

DSC_3610

IMG_0002_BURST00120230429130507