28日、日本共産党・大橋議員が一般質問に登壇し、性暴力被害者支援や学校の校則見直しなどについて質問しました。また、コロナ対策、避難者支援、豪雨災害対策、省エネ推進、公共交通対策、新規就農者支援なども質しました。
大橋議員質問 大橋議員の質問全文は左記をクイックしてください
28日、日本共産党・大橋議員が一般質問に登壇し、性暴力被害者支援や学校の校則見直しなどについて質問しました。また、コロナ対策、避難者支援、豪雨災害対策、省エネ推進、公共交通対策、新規就農者支援なども質しました。
大橋議員質問 大橋議員の質問全文は左記をクイックしてください
28日、福島県知事選挙候補・草野芳明さん「みんなで新しい県政をつくる会」が立候補表明。会に参加している日本共産党も全力で支援。記者会見。左から、吉田英策県議、草野芳明候補、宮川えみ子県議です。
左から、大橋沙織・宮本しづえ・神山悦子・草野芳明候補・宮川えみ子・吉田英策各県議。
<候補の経歴>草野芳明(くさのよしあき)無所属、新=(日本共産党推薦)。1956年6月9日、郡山生まれ(66歳)。県立安積高校、福島大学教育学部卒業後、県立高校を定年退職まで社会科教師を勤める。途中、1993年から県立高教組の専従役員を4年間務める等労働組合運動にも奮闘し、現在は郡山地方労連副議長、「平和のための戦争展岩瀬須賀川」実行委員会代表。須賀川市に在住して長年、町内会役員なども務める。
10月2日(日)13時30分よりライブ中継。本人決意表明!どなたも自由に見れますので、ぜひご覧になってください!
県庁に半旗
福島駅前で県議団も国葬反対スタンデング
地元いわき市イオン前は、国葬強行抗議行動に約80人が参加。
リレートークには市労連や小名浜地区労など9団体が次々と国葬反対の思いを訴えました。クラクションを鳴らして通る車も。 (宮川は議会中のため福島市駅前でスタンデング)
DSC_3120
物価の値上げで大変という声があちらでもこちらでも。田人に集金配達に行ったら「肥料代が1袋3000円が4500円に上がった、農業やめる人がまた増える」と。農業委員をされてる農家の方から。共産党の農業政策を話したら、頑張ってくれと。あちこちで野菜をもらいました。
23日お彼岸です。お墓参りをした後、所縁ある方へ線香あげに。山田・渡部キクエさん。遠野・雲藤さん。
孫の流果ちゃんから敬老の日の、お茶のプレゼント。入れてもらってゆっくり飲みました。良いひと時でした。
22日、代表質問の初日でした。トップバッターは日本共産党の宮本しずえ議員です。知事に対し原発汚染水海洋放出の明確な反対を・学校給食無料化支援をと質しました。
原発汚染水の海洋放出について知事に対し、県民が理解も納得もしていない現状を踏まえ、海洋放出反対を明確に表明すべきと求めました。しかし「県民や国民の理解が極めて重要である」としながら、関係者への丁寧な説明と風評対策を求めていくと従来の答弁を繰り返すだけでした。
再質問、再々質問で、直近の県民世論調査結果からも県民の理解は得られていないことは明白で、宮城県知事も海洋放出に反対表明し、別の方法を検討すべきと求めていることなど示しながら、追及しましたが、同じ答弁を繰り返す情けない姿勢があらわになりました。
安倍国葬については、教育長が「弔意表明について、国からの通知等がないことから、市町村教育委員会や県立学校等に協力依頼は行わない」との考えを示しました。
21日、国葬国葬問題と統一協会問題で、革新懇、県政つくる会、日本共産党県議団の三者で、県知事と県議会議長に緊急申し入れを行いました。
知事に申し入れ
県議会議長に申し入れ
私も含めて、年がほぼ同じくらいの日本共産党の女性市議(3人娘)3人、いわき市議会で活動していた。8月~9月の超暑い時期の市議選も終わり、9月、選挙後最初の臨時議会が行われた。議長選が主な議会だが自民党系の最大会派の中で誰が議長になるかでなかなかまとまらない。共産党は蚊帳の外でいつまでも待たされていた。断続的に経過は知らされたが、夜10時ころ一旦休会になって夜中の12時に再開と言われた。
はて、中途半端な時間で家に帰るわけにはいかず、3人娘は「お風呂に入りたいね」ということになり、市役所から歩いて5~6分くらいの公衆浴場・尼子湯に行くことにした。脱衣所で誰かが「下着を洗ってそこの乾燥機に入れない?」と言うので、すぐ意見は一致して洗濯した下着を乾燥機に入れコインを入れて湯船につかった。誰も入っていない湯船は痛快、議会の喧騒から解放されて至福の時間を過ごした。と・・脱衣所に戻って乾燥機を開けると下着はびしょびしょのまま。受付のおばちゃんは「あ・それ故障なんだけど」と。🤣😒😁😂😂😂
コンビニに行って下着買ってくるかと言うも、そこまで下着なしで行くわけにもいかず、結局濡れたままの下着にスーツを着込んで議会に帰ることに。最初ヒヤッとしたが暑い時期だったので我慢もできて「しばらく座れないね」と言いながら帰った。議会が始まる頃は何んとか大丈夫だった。