学校給食無料化・75歳以上のバス代無料化・賃貸住宅家賃支援制度を等を訴える。定点街宣・統一行動街宣・署名街宣。

このところ街宣で政策の訴えが続いています。消費税は上げなくても財源あります、憲法9条に自衛隊を書き込むことは海外で戦争する国になりますなどの訴えと同時に、小中学校の学校給食無料化、75歳以上のバス代無料化、賃貸住宅家賃支援制度実施を等も訴えました。【写真上は、常磐地域で】

学校給食無料化(福島県内半数以上の市町村が何らかの形で支援)、75歳以上のバス代無料化(福島市は独自実施)は県が補助すれば大きく前進する、賃貸住宅家賃支援は県も市町村を支援して実施すれば国から同額の補助が出る等訴えました。賃貸住宅支援は例えば5万円の家賃が市が1万補助すれば国から1万来るので本人は3万円で済む制度でぜひ実施させたいです。【写真上は、朝の定点街宣・中岡】通勤・通学の方の朝の訴え。

憲法9条改正やめよと共同センターの署名のお願いも訴え。

第二は廃炉に・汚染水の放出は問題・ADRは誠意をもって・資料館は住民目線をもっと・福島第一原発視察

5月9日、共産党県議団は京都の皆さん等と事故を起こした福島第一原発を視察しました。デブリの取り出しと工程・津波対策での堤防の高さ・第二原発の早急な廃炉を・汚染水の放出は問題・ADRは誠意をもって・ヘドロは高い所に持っていく・資料館は住民目線をもっと等締めくくりの質疑にはいろいろ意見が出されました。直接担当でないので意見を届けるとの回答も多かったです。

東電の廃炉資料館で説明を受け、その後福島第一原発の敷地内視察、締めくくりの質疑応答を行いました。

写真はすべて東電が作った資料館の中でのもので私のカメラで写したもの。

これ以降は、東電のチエックが入った記者の写真で現場そのものを写したもの。報道する新聞赤旗5月11日付け

【下・排気筒・危険なので半分に切る・放射能が高いのですべて遠隔操作】

【下・原発内で働く人たちと一緒の食堂】

田んぼの水が上がらない、5・25演説会にどうぞ、バトミントンと卓球。

7日、田植えの真っ盛りですが、「水不足の中、ポンプが思うように動かない」という要望を受けて、県の農林事務所といわき市の農地課に要望。県は30ヘクタール以上の灌漑設備が担当で、それ以下は市管理という事がわかりました。工事費の7割の補助があると聞き要望地域に返事、いわき市の担当者が、区長さんや要望者と打ち合わせて現地調査をして対応するという事になってホッとする。今年には間に合わないと思いますが・・

「消費税は増税しなくても財源あります」と街宣しながら、5月25日(土)郡山ュラックス熱海の共産党演説会のご案内。訪問活動では来客も含めて「安倍の顔見たくない何とか頑張って」と励まされる。

何とか時間を作って卓球やったり、バトミントンやったり、遊びも含めて超忙しい。

道々楽しんで夫の実家に、〆は若冲展

5月4日~5日、山形の夫の実家に行きました。東北道の国見インターから降りて、萬藏稲荷、国指定天然記念物の材木岩、大滝等晴天の下見どころいっぱいでした。

水芭蕉の群生地も

乳首の形をした安達太良山(右側山頂が乳首のように)

吾妻山の種まきウサギ(左側山がウサギのように雪が残って・このころ種まき、でも、今は早いけど)

雪が真っ白の飯豊連山か

〆は、福島市で開かれている伊藤若冲展に、筆一本で、あらゆる表現、とらわれない表現、自由気ままに楽しむ。人生も自由にかな、。

地域の芸術発表「君よ5月の風になれ」・無言館(戦没画学生作品収集)を訪ねた思いなど朗読・憲法記念日に思いを込めて。

3日、廃校になったいわき市田人第二小学校跡で、地域の芸術発表会のような催しがありました。音楽グループ、尺八、ケイナ、朗読などです。朗読は長野県にある無言館(戦没画学生の絵を展示しているところ)に展示されている絵のモデルになった方が50年を経て無言館を訪ねた思いなどです。憲法記念日に思いを込めたいと朗読者の吉岡さんです。さわったらふわふわの感じの山々、薄い緑の色、気持ちもおっとりする感じです。

 

「70年~80年たつと大きな戦争が起こる・戦争体験者がいなくなるから」戦争=人殺しという事をリアルにイメージすること、安倍9条改憲阻止のための勉強会

2日、憲法記念日の一日前、いわき市平で「福島県9条の会といわき9条の会」が憲法記念日講演会を開きました。講師は伊藤真弁護士です。わずか1時間で情勢・意義・取り組み等多方面でわかりやすくプロジェクターで説明してくれました。若くてイケメンとても素晴らしい!呑川泰司さんが19歳になった時、現役招集・中支那方面軍(現在の中国)戦争でに参加させられて行った戦争責任、について、早川千枝子さんが戦争遺児としての思いを語りました。若者と語る、この思いを強くしました。

あの手この手で自衛隊を集めようとしているポスター。

同級生写真展・連休の自宅卓球。

同級生の大山登さんの写真展を見ました。会場の喫茶店も同級生、おしゃべりしながら楽しいひと時を(本人の了解で写真アップ)。それにしても並々ならぬ努力と素晴らしい感性!

東京に就職した孫・大学に行った孫・単身赴任の息子、みんな集まってごちゃごちゃと、食事は山盛り作ってもなくなる・洗濯は山のよう・ゴミもしっかり出ました。夜は自宅卓球場?にて勝負。

第90回メーデーいわき市集会

5月1日、いわき市平で第90回メーデーいわき市集会が青空の元開かれました。原発なくせ市民訴訟、憲法守れ9条の会、医療や教育の現場からの報告、日本共産党いわき双葉地区委員会などの報告や挨拶がありました。その後デモ・パレードがあり、窓から・車から共感の手を振る人が多かったです。しかし商店街全体は休みだと帰って閑です。写真左から、吉田えいさく県議、畑中太子広野町議候補、私・宮川えみ子県議です。今年の秋たぶん同一日に選挙になります。頑張ります。

参院選で政治は変えられる!家の中から車の中から声援が。見どころ満載週刊赤旗新聞。

30日、勿来地区の街宣を行いました。あいにくの雨模様で降ったりやんだりでしたが、演説が終わると窓を開けて手を振ってくれたり、車の中から手を振ってくれたり声援が良く見えました。「政治は変えられる」というキャッチフレーズがみんなの心に届いたのでしょうか。 3年前の参議院選挙は、全国32の一人区が皆んなまとまった、そのうち11が野党統一候補の勝利、東北6県中5県が勝利、福島県も現職の自民党の大臣を打ち破って統一候補が勝利した、そして、今度の改選は6年前の人の改選、6年前はたった一人の勝利だけだった、参院でまず政治を変えようと訴えました。

単身赴任の息子が連休で帰って来て、孫のりょうごくんとサラダつくりを手伝ってくれた。盛り付けも豪快。