11日、県立勿来高校の創立70周年で議長代理のご挨拶をしました。この高校は私の自宅にも近く孫も学んでいます。交通安全活動や観光案内や地域クリーン活動など各種ボランテア活動に頑張っています。支援学校が一緒の構内にあって交流もありとてもいいです。
先に遠野高校の70周年に行きましたが、福島県は勿来高校も遠野高校も3学級以下で統廃合の対象にしています。地域に根差し歴史のある子どもたちも頑張っている高校は残すべきです。画一的対応はやめるべきです。
生徒がデザインしたマグカップを記念にいただきました。
11日、県立勿来高校の創立70周年で議長代理のご挨拶をしました。この高校は私の自宅にも近く孫も学んでいます。交通安全活動や観光案内や地域クリーン活動など各種ボランテア活動に頑張っています。支援学校が一緒の構内にあって交流もありとてもいいです。
先に遠野高校の70周年に行きましたが、福島県は勿来高校も遠野高校も3学級以下で統廃合の対象にしています。地域に根差し歴史のある子どもたちも頑張っている高校は残すべきです。画一的対応はやめるべきです。
生徒がデザインしたマグカップを記念にいただきました。
10日、12月5日、開会予定の福島県議会12月定例会に向け、県執行部との意見交換や考えを聞く日本共産党県議団主催の政調会が開かれました。県内高校生が痛ましい事件に巻き込まれた問題、教職員の全国平均より高い多忙化、高校統廃合などの教育問題など、盛りだくさんの課題が山積でした。
総務・危機管理・企画・原子力損害対策・避難地域復興・文化スポーツ・生活環境・保健福祉・こども未来・商工労働・観光交流・農林水産・土木・企業・病院・教育・警察に分かれています。
自民党安倍政権が狙っている憲法9条改正をさせないことは、なんといっても多くの皆さんとの対話です。そこでいつでもどこでも、憲法9条に自衛隊を書き込むことはどういうことになるのか、このことを皆さんの思いもお聞きしながら対話を進めています。昨日は道路上の下水道のフタ改善要望で現地調査をしましたが、その後対話をしました。なるほど(9条に自衛隊を書き込むことは)そういうことになるのかと皆さん納得。また、日本共産党は、自由と民主主義を一番大事にしていますと中国共産党との大違いも話をしてこれも納得。
11月25~27日・植田公民館で行なわれる絵画サークル3B会の展示絵画を大急ぎで描きました。先日新婦人の皆さんと一緒に行った会津芦ノ牧温泉駅前の落ち葉です。サークルの創始者ですが不良会員で申し訳ありません。
7日、選挙でお世話になった熊谷智さんと、吉田県議・私・地区副委員長と各団体を訪問しました。選挙のお礼、結果に対するご意見、憲法9条守る問題、共産党の目指す国造りなど、対話が弾みました。
「自民党は勝たせすぎだ」「自衛隊は自衛と災害に徹すべきですね」「共産党は資本主義の枠内の改革ですかなるほど」「やっぱり野党共闘しかないですね」などなど話が弾みあったかい雰囲気での懇談でした。 
赤旗新聞読んでみると言う方や、別に時間をとって懇談することになった団体もあり、楽しい訪問でした。
お昼は、原発いわき市民訴訟の裁判に対して集会とデモ行進があり参加しました。
5日・6日に、新婦人の仲間と会津のたびに。まず会津若松鶴ヶ城・石垣が素晴らしい。
御薬草園は、おたねニンジン(朝鮮人参)栽培の説明などを受けて庭園全体散策。
泊ったのは芦ノ牧温泉・猫の駅長がいるところです。猫の駅長さんを見に観光バスまで来ます。
やりくり上手な皆さんは、チラシの割引利用や早期予約や大部屋利用で半額の費用で泊まれました。すごい!
総選挙後の対話が弾んでいます。自民・公明が憲法9条の改憲を進めようとしていることで危機感を多くの方々が感じています。Mさんは、(経済的に大変な)家の事をよく知っている孫が、給料をもらいながら勉強できると言って自衛隊の学校に行った、大震災のような時にみんなを助けたいんだと言っていた、心配で心配で政治に関心を持たざるを得ないと。また、元建設会社社長さんは、自衛隊が死ぬようになったら(自衛隊に)行く人いなくなっぺ、そしたら18歳になったら引っ張られっぺと言います。
友人の孫が東京の専門学校に行って今度初めて選挙をやったとの事。選挙当日に台風21号の嵐になかで市役所に行ったら「ここは期日前の時だけだよ」と言われ地域の投票所を案内されたと言います。それでもめげずびしょびしょになって投票所に行ってきた「共産党に入れたよ」と電話が来たと言ってました。皆さんの思いを受け止め憲法守れの大運動を進めたいと思います。
4日、近隣の小・中・高参加の「植田バンドフェステバル」を聞きに行きました。孫の岳ちゃんが専門学校から帰郷していたので一緒に行きました。
出演しているのは、やはり孫のりょうご君です。う~ん、すごい、楽しいですね。でも、練習は大変なのかなと思ったりしました。
文化の日、まれにみる晴天で暑いくらいの日でした。行事もいっぱいでしたが、調整して、まず午前中は、おふくろの宿祭りと、遠野の高校70周年の式典に参加しました。おふくろの宿祭りは、久々会う人や選挙で協力してくれた人などたくさんの方にご挨拶。産直でのあんころ餅・柏餅・田舎漬物・こんにゃくなど買いました。ついでに手作りの竹籠も。


午後は遠野高校70周年式典です。遠野高校は統廃合の対象になるかもしれないと存続を求めて地域ぐるみの署名が広がったところです。生徒が少なくなるから統廃合の対象にするのではなく、発想を転換して地域と一体化した高校は大事なことが70年の歴史でよくわかります。
中学校に入ったりょうごくんは、部活動が忙しいなど私とさっぱり遊んでもらえません。今日は久々余裕があるようで、肉・卵・モヤシで美味しい炒め物を作ってくれました。
11月2日、県議団会議を開き「共闘と党の躍進の両方に貢献する発展」などで総選挙総括を行いました。12月議会に向けて行われる政調会やその後の知事申し入れ対応など、論議をしました。
県庁はまだ暖房が入ってないので、いわき市の比較的暖かい自宅からくると、県庁のある福島市は寒いです。洋服は一枚余計に着てきましたた。
議会と選挙でしばらくご無沙汰していた朝の定点街宣を行い、久々ご挨拶をしました。選挙のお礼、これからの政治のキーワード・「市民と野党の共闘」の話、平和・安全・暮らし・働き方など具体的共産党の提案など話しました。
中小企業訪問では、社長さんと話が弾みました。労働者派遣法がこの国を悪くした、少子化・人手不足が深刻、目先の儲けだけでは企業がやっていけなくなるなど話がぴったり一致しました。中国共産党との違い、北朝鮮問題など深く話をしました。赤旗新聞も購読していただきました。
70歳以上の免許更新で義務づけられた、高齢者講習を自動車教習所で行い、修了書をもらいました。

講義を受けたり、教習所の中で運転したり、ビデオを見たりしました。一緒に受けた皆さんも知り合いで、選挙のお礼もしました。