富弘美術館で勇気をもらって・山々を見て心洗われて・新婦人小旅行

4日、新婦人(新日本婦人の会)植田班で小旅行に行きました。バスツアーです。dscn6513

星野富弘美術館では、たくさんの作品を見ました。星野さんは、群馬大学卒業後中学校の教師になって間もなくクラブ活動の指導中頸椎を損傷、首から下の自由を失う。障害を乗り越え詩画を描き続ける。舌をかむ日々、ただ一つ残された死ねる自由から・・乗り越えて48年。私と同じ年齢です。dscn6482

わたらせ渓谷トロッコ列車、トンネル内は星空。dscn6493

足尾鉱山廃坑の跡。dscn6503

田母沢御用邸庭園。

地元おふくろの宿祭り・風評でまだまだ。天皇も喜んでいた新憲法・憲法講演会。

地元田人地域の「おふくろの宿祭り」がありました。風評被害はまだ続いている、特に子どもたちが戻らないと関係者の皆さん。商工・農林の原子力賠償打ち切りは全く現実的でない、許せないです。dscn6437

イベントでは高校生にの皆さんのフラガールから。dscn6427

おいしいキノコ汁。dscn6446

憲法学習会は、樋口陽一東大名誉教授・具体的説明が分かりやすすいでした。同教授といわき市在住の米倉明東大名誉教授のトークセッションはこの時でないと聞けないでしょう。開会あいさつは、岡本東大同窓会代表、閉会挨拶は里見じゅん東北大学同窓会代表。dscn6445

原子力賠償・農林業2年分一一括拒否・福島県内JA。いわき市高校演劇コンクール。

報道では、東京電力福島第一原発によるH29年以降の農林業の損害賠償を2年分一括で払うとする国と東電の案について、県内5JAなどで作るJAグループ協議会が受け入れない方針を固めたと報道されました。商工業の賠償はすでにこのような形で国と東電によって一方的に決められ、今では交渉窓口すらなくなったと深刻な訴えが続いています。dscn6375

写真は、2日付け福島民報よりdscn6386

いわき市高校演劇コンクール・孫のルカちゃん出演

こんな日もある・・・目まぐるしい日でした(2)・障がい者地域生活支援施設ぐんぐん開所

11月1日、特定非営利活動法人・障がい者地域生活支援施設「ぐんぐん」がいわき市中央高久台2丁目26-3にオープンしました。延べ床面積1097平方m・生活介護15人・就労支援B型25人・3億8千3百万です。dscn6346

玄関前で。雇用は65人(三分の一がヘルパー)との事です。食堂は委託です。

クリーニングの機器を置いて施設の物の他委託されて就労支援にも。

dscn6353

苦節20年、長谷川秀雄理事長の感極まる思いが。本当によかったです。

dscn6369

障がい者本人と介添えする人の立場に全面的に立ったと言えるお風呂の施設。

dscn6367dscn6366dscn6360

トイレは天井を見てください、リフト式で相当重い障害を持っている方にも対応できると。

dscn6357

入所者本人と介護・働く人の立ち場に立った施設です。職員の和室の休息室もあります。廊下などに絵画なども協力者の方によって飾られています。給食室も明るい色彩で、ここは委託です。dscn6347

私は議員活動をするようになって40年近い、この40年は障がいを持っ人が人間らしく生きられるようにと歩んできた40年でもあった、政治は障がいがあってもなくても、一人一人が人間らしく生きられるためにあると挨拶をしました。

こんな日もある・・・目まぐるしい日でした(1)

9時~いわき建設事務所に泉地区懇談会で出された歩道・道路の整備要望。11時~障がい者自立センター・ぐんぐんの落成式お祝いご挨拶。12時半~第47回東北農村青年会議福島大会に。夕方5時~いわき商工会議所第38回臨時議員総会交流会。dscn6330朝は寒い!マフラーの登場(定点街宣は月・金です)dscn6336

危険な狭い道路・歩道の現地調査を地元後援会の方と。dscn6371

東北青年農村青年会議で地元の農家の方と。隣組の高校生の青年も来ていました。それぞれの農業の取り組みに頑張りをとても感じました。ハワイアンズで開かれました。夜の商工会議所交流会では復興ごの問題、人口減少問題などの話も。障がい者自立支援センターぐんぐんは次のブログで。

 

 

 

 

がけ崩れ対策・豪雨対策を求めました。予算が抜本的に不足です。

東日本大震災から5年8か月、いわき市は3・11に続き、その1か月後に二つの大地震にも見舞われました。家の被害や道路等のインフラの被害はこれまで経験したことのない大規模なものでした。この間、対策は一定進んできましたが、道路・側溝・河川等の全体的な補修等が追いつきません。近年集中豪雨も多くなっており、また、日本列島は地震の活動期も迎えています。安全や災害対策のための維持補修費の抜本的増額を県議会で強く求めました。%e9%a4%a8%e8%b7%a1%e5%b9%b3%e9%9d%a2%e5%9b%b3
館跡団地・がけ崩れ対策調査費を
植田町館跡団地は25年前から急傾斜地対策(西側)が要望され、県に対策を求め工事が実施された経過があります。その後東側も一部崩落の危険性が見られ、さらに要望しておりましたが、大震災で実施の見通しが立たなくなっていました。これまで団地のみなさんと何度も県に要望してきたところですが、本年改めて区長さんからの要望が出され、調査費の予算化をいわき建設事務所と本庁土木部に要望しました。
工事実施までには、地元負担や地主さんの同意が必要ですが、実現のため支援をしていきたいと思います。dscn6281
横断側溝の堆積土砂撤去完了 遠野町大平細畑地区
要望していた、県道・いわき上三坂小野線を横断している側溝の土砂撤去が実現しました。地元の方の話では、大雨時の山からの水がひどく、県道横断部が心配だった、また、入遠野川までの側溝も土砂の堆積がひどかったのでこれでひとまずは安心とのこと。

 

 

野党と市民の協力で総選挙を・11月13日原発全国集会・歩道の整備問題まで・懇談会

29日、泉地区で懇談会がありました。議会報告から1月に予想される総選挙で野党と市民で戦おうから、11月13日の福島市の全国原発集会から、歩道の整備、鳥取地震では一部損壊も支援の対象にした、いわきでもなんとかならないかなど、国政から身近な問題が話題に。dscn6310

伊藤浩之市議と一緒に参加しました。初めての参加の方もおりました。dscn6312

11・13原発全国集会は、福島市パレス飯坂で、分科会が午前11時から、全体会は13時~開かれます。どなたも自由に参加できます。ぜひお出かけください。dscn6321

その後共産党に参加される方も出ました。dscn6317

 

核兵器禁止条約国連で交渉へ・日本の「反対」は恥ずべき態度。志位委員長が談話。

27日、国連総会で核兵器禁止条約の締結交渉を来年開始する決議案を圧倒的多数の賛成で採択しました。核兵器を違法化して「核兵器のない世界」へ向けて扉を開くことになります。日本共産党はその実現に向けて引き続き力を尽くすと志位委員長は談話を発表しました。dscn6305

それにしても、日本政府は今回の決議に反対をしました(昨年は「棄権」)。唯一の被爆国の政府にあるまじき情けない態度で、厳しく批判されなければなりません。dscn6304

長崎の被爆者5団体が記者会見をしました。悲願である核廃絶の道が開けた、心底喜びたい、同時に日本政府が反対したことについて、愕然とした、オバマ大統領の来日時の安倍首相の演説とは矛盾する二枚舌だ許せないと。しかし、核保有国がどう言おうとも、この流れは変えることはできないと。安倍首相と外務省に抗議声明を送付したとのこと(29日付け・新聞赤旗報道より)。dscn6290

街頭からしゃべることがいっぱいで忙しいです。急に寒くなって手袋をしました。皆さん風邪などに気を付けてくださいね。

「互いの違いを尊敬(リスペクト)」・新新潟知事の話に感動

25日の赤旗新聞に米山隆一・新・新潟知事の話が掲載されていました。市民と野党の共闘について、今回・・うまく機能したのは、お互いをリスペクト(尊敬)できたこと、市民の思いは多様、お互いの違いを指摘しあうのではなく、違う思いを相互にリスペクトしあえば市民も参加しやすくなると言います。自由を愛する者のまとまりということで勝利することができた。と。dscn6285

今後この形が全国に広がってほしいと言います。私もこの気持ちを大事にしたいと思います。dscn6269

地元の公園草刈り・清掃デー

23日、朝6時半~近所の公園の草刈りです。いわき市一斉清掃草刈りデーです。1時間程度ですが、結構大変です、これからの高齢者社会で対応はどうなるのでしょうか。dscn6275

今日は一日、共産党の各支部の皆さんと行動デーです。訪問対話で頑張りました。赤旗新聞購読と共産党への参加と来るべき総選挙での訴えをしました。街宣と同様みんな訪問を待っているようでした。dscn6280