デレデレしている子どもたちにカレーを作らせる

005

天気のいいのに家の中にデレデレしている子どもたちにカレーを作らせました。りょうご君は皮むきで少し手を切ったようでしたがカットパン張って頑張りました。子どもの数が少なく近所に遊ぶ子も少ないのです。

002

日曜日なのに親は両親とも仕事。ブラック企業なくせ!子どもを生んで育てたれないような政治はなくせ!きょう投票の統一地方選挙の勝利したいですね。

日中は室内お花見で盛り上がり。夜は田人懇談会・イノシシ対策で盛り上がる

014

日中は室内お花見で、常磐後援

004

030

写真は、お花見

031

写真は、田人懇談会。

イノシシは昔は見たことがなかった、放射能汚染された榾木が邪魔で置くとこない、いいなめこが出るのに取れない、携帯が入らない、冬は凍るので道路に伸びてる木を切って、などなど盛り上がりました。

033

 

今度は千葉県議選応援・高校入学式と会議の合間を縫って

いよいよ12日の日曜日は、全国の統一地方選挙・第一弾の県議選投票日です。日本共産党福島県議団は、全国に避難している方々を支援してくれているお礼を申し上げながら、原発事故の実態を訴え、地方から原発再稼働を許さない声を上げていただきたい・はっきり再稼働反対を言えるのは日本共産党の県議団ですと訴えながら応援に行ってます。私は滋賀県に続いて千葉県議選の応援に入学式と会議の合間を縫って9・10日行ってきました。どこも激変です皆さんよろしくお願いします。

原発県外避難者は、滋賀県が162人で千葉県は3084人です。県外避難者の合計は、今年の3月12日現在で合計46902人です。詳しくは福島県県外避難者で検索してください。

001 (1)

写真は、勿来工業高校の入学式

003 (1)

写真は、千葉県議選・加藤英雄候補と駅前で

004 (1)

写真は、地域の市議さんと独自に街宣

青年被災地ボランテア募集・県庁へ・雪

005

日本共産党福島県委員会と同みんせいは、毎年数百人の被災地ボランテアを受け入れていますが、今年も5月の連休利用でガイド付き被災地をフィールドワークしたり、仮設住宅に支援物資を届けながら被災の状況を聞き取調査をしています。今年も連休利用で募集しています。誰でも参加できます。電話・連絡先は024-555-0550です。5月2・3・4・5、福島・郡山・いわきです。

006

写真は、青年ボランテア募集チラシ

004

今日は久々に県庁で仕事。磐越高速道路の小野町付近は雪でした。

写真は、県庁にて

001

写真は、小野町付近は雪

003

「60キロ圏内に14基の原発・どうしても日本共産党の県議を」と滋賀県議選の応援

015

3日~5日まで、滋賀県議選の応援に行きました。「60キロ圏内に14基もの原発がある県で日本共産党の県議がいないのは大変、国にはっきり原発再稼働やめよと言えるのは日本共産党の県議だけ」と、原発の大被害を受け今も重大な影響を受けている、みんなで再生可能エネルギーの福島県にすると頑張っていると話してきました。

写真は、候補者と街宣・原発再稼働反対・子どもの医療費中学卒業まで無料に・もちろん戦争する国にさせないと

025

写真は、懇談会に出たり

017

写真は、一緒に応援に行った仲間と地元の決起集会に出たり

030

写真は、もうあちこちで

安倍(首相)になってからろくなことない・グランドゴルフの皆さんと懇談

004

声がかかってグランドゴルフの皆さんと懇談しました。年金が下がる、こずかい下げるしかないか、など一日が暗いニュースから始まる、安倍首相になってからろくな事ない。
原発がなくても電機は大丈夫と言える資料がほしい。原発が安くないことをもっと数字的に示してほしい
避難の人だけでなく、私たちもコメの値段が下がってひどい賠償金あってしかるべきだ、などの率直な意見がたくさん出されました。

035

最後は安倍(首相)に早く辞めてもらいたい。企業献金もらわない共産党は信じられる。共産党に頑張ってもらいたいと激励されました。皆さんの背筋がしゃんとしているのはグランドゴルフのせいでしょうか。元建設会社の社長さんや役所の幹部の皆さんもおり多彩なメンバーでした。

「自衛隊やめたよ」という人が2人も・素晴らしい作品を・楽しい訪問活動。春休みの子どもたち。

024

長かった議会が終わり、議会報告と新聞赤旗を持って訪問活動しています。集団的自衛権問題では「自衛隊をやめた」という話が2件も出ました。本人も家族も心配だ、こんなはずではなかったなど。安倍(首相)は早くやめてもらいたい(共産党)頑張ってとどこでも言われます。

022

写真は、福島県議会2月定例県報告集

012

008

写真は、訪問先で素晴らしい作品を作る方と会いました。今度作品を中央に送るそうです。木彫りのお面・木彫りの書

004

018

写真は、春休みの子どもたちはいろいろ楽しそうです。キャッチボールする・りょうご君、トランプをする・るかちゃん

 

「身近な人権をまもる事が世界の進歩に、戦争は最大の人権抑圧」国民救援いわき総会

006

国民救援会いわき支部が定期総会と講演会を開きました。国民救援会は冤罪事件などの取り組みで有名ですが、国内で最も長い83年の歴史を持つ人権団体です。言論の自由と憲法と人権を守る・労働者市民の人権侵害を許さない運動などに取り組んでいる心強い味方です。

鈴木猛・日本国民救援会事務局長の講演は、今の憲法と自民党の憲法草案との違い、戦争が最大の人権侵害で安倍政権の危険性、NHKの世論調査でも憲法9条が国民に定着していることなどのわかりやすく話してくれました。身近な人権をまもる事が世界の進歩に、戦争は最大の人権抑圧とエレノアルーズベルト(大統領夫人)の言葉で語ったことが印象的でした。

写真は、講演する鈴木猛・日本国民救援会事務局長

小名浜魚市場・凍結品荷さばき施設・冷凍冷蔵施設オープン・震災復興として

00826日、4年前の地震と津波に見舞われたいわき市小名港の魚市場・凍結品荷さばき施設・冷凍冷蔵施設がオープンし、開所式に行きました。震災復興の事業で、福島県漁連が事業主です。いわき市の復興事業で行われました。魚市場はららみゅうの隣で、延べ床面積は約9000㎡で5階建て、見学もできます。

写真は、長谷部県議とオープン式に参加

018

写真は、晴天のもとテープカット・遠くに右奥に見えるのはマリンタワー(展望台)

014

写真は、大漁旗で飾られる魚市場

020

022

写真(上)は、魚市場・放射能測定室

冷凍冷蔵設備の方は少し離れていて、1階は零下30度でえさなどを冷凍、2階は零下60度でまぐろを冷凍しています(写真下は冷凍冷蔵施設内・渡辺博之市議と)

024

025

写真は、同・魚選別装置

いわき市・勿来地区、9条の会・池田香代子さん講演会にどうぞ

010

憲法9条を守る「勿来9条の会主催」で、「世界がもし100人の村だったら」の作者の池田香代子さんを招いての講演会を開きます。どなたも参加自由ですので是非お出かけください。

日時は、 4月19日(日)午後1時半~勿来市民会館です。いわき市錦町上川田21。電話・0246-62-3145。事務局電話・0246-65-6973櫛田。参加費(資料代として600円・学生200円)。

009

「でれすけ原発」の歌でヒットしている「いわき雑魚塾」の皆さんが演奏します。