震度7体験・街宣

DSCN0571

13日、共産党後援会の皆さんと街頭宣伝・署名お願い・赤旗新聞の購読おすすめ活動を行いました。スーパーの前で街宣をしようとしたら、いわき市消防(勿来消防)主催の「地震振動体験」コーナーがありました。震度7は、阪神大震災の直下型でものすごい揺れで思わず机にしがみつきました。これでものが落ちたり倒れたりしたらパニックですね。耐震化してないと家も壊れるのではないかと思いました。ちなみに先の大震災ではいわきは震度6弱でした。「煙り体験」も隣のテントの中で体験しました。

DSCN0574

写真は、阪神大震災時の震度7体験(体験前・体験中)

DSCN0575

写真は、街宣

ご近所にある双葉町仮設のだるま市・としろうライブ

DSCN0550

12日、ご近所にある双葉町の仮設でだるま市がありました。遠く避難をされている方や仮設住宅の方やご近所の方など賑やかに交流していました。としろうライブでは感激したので並んで握手とサインをしてもらいました。

写真は、青空の下で開かれた双葉町のだるま市の会場

DSCN0553

写真は、としろうライブ

DSCN0559

写真は、としろうと握手してサインしてもらいました。私の名刺を見て「共産党なの?俺好きだよ頑張って」と。ちなみにネットでは「ブラフマン トシロウ」で検索できます。

DSCN0554

写真は、双葉町の仮設の中にある「ひだまり」で展示されていた作品

「なんで地元の国会議員は秘密保護法賛成なの?原発推進なの?」・新年会でみなさんの当たり前の声

DSCN0557

12日、金山自治会の新年会で今日の新聞に折り込まれた「12月県議会報告」を示しながら、秘密保護法反対の街宣を福島駅前で共産党だけでなく民主・社民・維新・無所属の議員とやりました、原発は未来のないエネルギーだとアメリカ視察でも分かりましたと報告しました。その後の対話では、「なんで地元の国会議員は秘密保護法賛成なの?原発推進なの?」と率直な質問が出ました。ここは森まさ子大臣の地元中の地元です。

DSCN0558

写真は、今日(12日)一般新聞に折り込まれた県議会報告(裏表)

DSCN0538

写真は、金山集会所で本格餅つき参加?

高橋ちづこ衆議院議員を迎え・赤旗開き。福島民報と福島民友新聞にご挨拶

DSCN0513
8日、日本共産党福島県委員会主催の「赤旗開き」でご挨拶をしました。
高橋ちづこ衆議院議員が昨年末までやっていた臨時国会のホットな国会報告をしてくれました。秘密保護法については、最終日に50人から始まった国会へのデモが国会につくころには500人に膨れ上がったこと、また、あらゆる市民が標的になること等リアルな報告でした。日本共産党は11人なった参議院の力で「秘密保護法撤廃法案」を提出するとのことです。
写真は、福島県委員会の赤旗開きでご挨拶
DSCN0532
写真は、高橋ちづこ衆議院と5人の県議団で新年の決意
9日は、福島民報新聞と民友新聞社に新年のご挨拶に出向き意見交換をしました。原発大震災を受けた地元の新聞役割が決定的に大きいこと、共産党福島県議団も全国に発信する役割が大きいことなど懇談をしました。
民報社懇談
写真は、福島民報新聞社に新年のご挨拶
民友社懇談
写真は、福島民友新聞社に新年のご挨拶

いわき市新春交歓会

6日、いわき市と商工会議所主催の、いわき市新春交歓会がありました。なんとなく華やかな感じがしました。国会議員代表あいさつに立った自民党の森まさ子大臣は挨拶もそこそこに帰りましたが、秘密保護法については触れませんでした。会場で出あったある団体の幹部からは秘密保護法は廃案にしてほしいいと言われました。DSCN0495

写真は、長谷部県議と

DSCN0500

写真は、いわき「アイクルガールズ」

「消防出初式」・消防団参加の拡大に苦労・様々な角度で改善も必要

DSCN0492

5日、消防出初式でした。いわき市全体・勿来地区・地元仁井田と続けて参加しました。消防団参加者が少なくなっていることが話題になりました。自営業者が少なくなった・若い人が少ない・若い人の労働条件が悪くなった、若い人が参加しなくなっている、などなどです。

ハッピ代も長靴代も出ない、行政も消防の費用を増額すべき、また、消防団の出動に協力する企業には何らかの恩典があれば消防の出動に出やすいなどの声も。とにかく火災出動でも手当が少なく弁当代にもならない、若い人が参加しにくいなどの意見もありました。

写真は、消防団意見発表

 

スポーツ・お風呂・自炊の宿泊・お正月休み

DSCN0365

4日~5日の朝まで(その後出初)、夫とりょうごくんと3人で、1泊2日の小旅行をしました。自宅近くの「おふくろの宿」で卓球・バトミントン・お風呂で楽しんで、その後やはり近くの「湯の岳山荘」(林業研修センター)に移動して宿泊しました。

DSCN0402

おふくろの宿体育館・980円、おふくろうどん・680円×3人分、お風呂半額(食事をしたので)200円×3人分、湯の岳山荘・1泊1360円×2人+730円+100円(暖房費)=3550円、自炊すき焼き材料費と飲み物・4000円、総額は11170円でした。安ーい!!

DSCN0469

湯の岳山荘では、私たちだけの宿泊で、持ち込んだ材料ですき焼きを作り、星を見たり、花札をしたり、カラオケ(家庭用のを持っていった)をやったり、ビデオを見たりしました。

DSCN0488

林業研修センターだけあって木製の作品や山に関する資料や木工ハウスなどがあって楽しかったです。トトロの植え込みの前で。

DSCN0490

 松ぼっくりのトトロの前で。

DSCN0478

宿泊の朝は、テラスでコーヒー

今年もお世話になりました・原発大震災被災者に思いを寄せ・安倍政権に怒り・孫と一緒に成長した1年でした

31日、大掃除。ゴミの出ること出ること。ゴミ収集の皆さんお世話になります。

若い引きこもりの方から電話がありました。「死ぬにも死ねない・助けて」と。訪問して話をして、食べ物差し入れて、対応。前向きに生きてもらえそう。

皆さん、今年もお世話になりました・原発大震災被災者に思いを寄せ・安倍政権に怒り・孫と一緒に成長した1年でした、来年もよろしくお願いします。

DSCN0138

写真は、りょうごくんの折り紙・机・椅子・セミ・ネクタイ・鶴・何でもあります

DSCN0173

写真は、るかちゃんの「さつまいもスイーツ」

今年最後の憲法守れの共同センター署名・寒いでも積極的署名・安倍政権への危機感多い

DSCN0222

28日、今年最後の「憲法9条守れいわき共同センターの署名」を行いました。風が強く寒い日でしたが、積極的に応じてくれる人が多かったです。安倍政権への危機感を強く感じているようでした。

今日の署名は69筆で、今年度は2697筆でした。ご協力ありがとうございました。

写真は、署名の呼び掛け