4日、共産党いわき市議団といわき市役所をご挨拶しました。県と市が連携して取り組む施策はいろいろあります。子どもの医療費もいわき市が4月から小学校3年生まで無料に前進します(入院はすでに小学校6年まで無料)。しかしこの前進分は全部市の持ち出しです。そこで県が半分負担すれば(入学前までは県が半分負担)中学校までの無料化も実現可能です。このように市と県の連携をしてしっかりがんばりたいと思います。
写真は、いわき市アリオス前で市議団と長谷部さんと写真を。
23日、今年最後の派遣村が、いわき市いわき駅前で開かれました。労働相談2組、、法律相談3組、他1組でした。県内一斉に行われました。相変わらず労働相談は多いです。いわき派遣村は、今回で11回目で、100人以上の方々の相談にのることができました。その後、私は、常磐でも何でも相談会をしました。相談は増える一方で、労働・仕事の問題が多いです。
派遣村やなんでも相談会に限らず、困りごと相談ごとがありましたらお気軽に声をかけてください。電話0246-63-4082・宮川えみ子、もしくは、電話0246-27-5911・共産党いわき双葉地区委員会事務所まで。
写真は、相談のテントの前で。ボランテアのみなさんで、最後の後片付け。
15日、12月議会の総括会議をしました。めまぐるしい国内外の情勢の中での議会でしたが、民主党政権の方向は、いっそう自民党寄りになってきており、雇用・経済は好転せず国民の期待と反対の方向になっていると思います。県議会も具体的経済・雇用対策も公共事業以外なく、住宅リホーム事業の提案はますます光ってきているのではないでしょうか。
12月議会の内容については、日本共産党県議団のブログにアップしたので参照してください。議会報告を急いで作って、明日からまた忙しい日々になりそうです。
新年号の写真を撮りましたがいかがでしょうか。しわが目立たないようにとか、鼻の高さはいかんともしがたいとか、カメラマンは苦労したようです。