議員団会議・県議会報告つくりなど

 久々の県議団会議を行いました。選挙の総括、議会報つくりなどをしました。12月議会対応なども話し合いました。

写真は、今日のお弁当。残りご飯の焼きおにぎり・もってのほか(紫菊)・ほうれん草・ミックス味噌・柿。残り野菜の油いため。

関田の芋に会・生協病院祭り

  31日、今日は勿来町関田須加自治会の芋に会に呼ばれました。その後は、小名浜生協病院祭りに行きました。出し物ではフラダンスがあまりにも見事なので、写真をいっぱい取りました。みんなサークルなどの仲間だそうです。子どもたちのフラも良かったです。

写真は、関田の芋に会・大なべとおいしい芋煮。

写真は、生協病院祭りのフラダンス・プロではありません、みんなサークルの仲間の方々とのこと。さすがいわき、フラダンスのメッカです。

公共交通を考える(バス問題)意見交換会。議会報告街宣

 29日、公共交通を考える意見交換会がありました。バスがなくなって困っている南台の方から電話がかかってきたので誘って参加しました。金山地域の社会実験の話、タクシー代の補助問題などの意見がありました。秋葉委員長の締めくくりの話は、熱意と意思でさまざまなことを考えてほしいとのことでした。

写真は、会場入り口にて。

写真は、常磐地域議会報告街宣。

寒いー日!田人議会報告・「イノシシ対策を!」と。

 26日、今日は田人に議会報告に行きました。寒い一日でした。思わずマフラーも。

イノシシ対策の強化を求められました。宣伝カーを降りて現地調査もしました。ぼこぼこにされた田んぼを見て、何とかしなければと思いました。

写真は、マフラーをして街宣。

写真は、イノシシにぼこぼこにされた田。

憲法9条守ろうと共同センターの署名・菊の花ビラのお料理

 23日、いわき共同センターの署名に参加しました。今日は、「憲法9条を守れ」の署名でしたが、核兵器廃絶の署名にも取り組んでいます。22日は、日本原水協が「核兵器のない世界を訴えた署名」を759万人分国会に提出しました。草の根の運動が世界を動かします。

写真は、共同センターの署名呼びかけ。

写真は、近所の障害者施設の高倉祭で買った、食用菊の花びらをむしってゆでた料理。

「選挙やんねんじゃ北朝鮮とおんなじだ」「プルサーマルどうすんだ」と。るかちゃんのお弁当

 「勝負はわかってんだから、共産党が知事選に出なければ、9億円の選挙費用がかからないのに」という話に、「選挙もやんねでは、北朝鮮とおんなじだ」「プルサーマルはどうすんだ」という人も。また、「掲示版だって投票用紙だって用意してんだからやんねとそれこそむだだっぺ」という人も。問題だらけの県政にOK出すことになっていいのですか?言う声が広がっています。

 21日、今日は工場に出勤する労働者の皆さんにご挨拶。夜は、1時間半かけて白河の演説会に。中盤に入った知事選での候補者の話は、初めての日本共産党県議・箱崎さんの秘書として長年県政の問題にかかわってきただけあって無駄遣いの公共事業問題もよくわかります。

写真は、工場に出勤する労働者の皆さんにご挨拶。

白河の演説会に参加された皆さんにご挨拶。

るかちゃん(小4年)の手作りお弁当。今日は学校の給食がないので、朝5時におきて自分で作りました。