「日々の活動」カテゴリーアーカイブ
浜田正弘展
6日、3B会メンバーでご近所の浜田正弘さんの個展を見に行きました。新しくできた中央台飯野にあります。家庭的な雰囲気の展示場でした。
古典をひらいている・浜田正弘さん。写真左からアートサロン代表・會田さん、浜田さん、私。
ブラック校則
いわゆるブラック校則とも呼ばれる、
わたしの時代からもあるような、
合理的理由が無いと思える校則が、
私たちの地域ではたくさん残っていると感じる日々。
高校生が,全国の校則をデータベース化しているとのこと!
いわき市の学校のもいくつか載ってますね。
こういう校則,どう思いますか?!
おとなにも、中高生のみんなにも、聞いてみたい。
こうしたデータをもとに、子どもたちと考えて行きたいなと改めて。
(ちなみにわたしは,バイト禁止とか、髪型とか服装規制とか、外出に関してとか、
子どもたちが誰かの手助けを得ながらも自立して行くという子育ての目的や、
表現の自由など憲法的な視点や、
多様な人たちが共に暮らしていく中で違いをどう受け止め折り合いを付けていくかの体験や学びの機会ということなどからも、
いろいろ変えることが望ましいのではないかと思うことが多いところです。
小中学校も。)
安部首相の国葬に伴う弔意強制をしないことを求める要請。6日知事の態度。
5日、安部首相の国葬に伴う弔意強制をしないことを求める要請をしました。福島県革新懇・あたらしい県政を作る会・共産党福島県議団です。
福島県学校給食無料化取り組みの状況
訪問すると要望がいっぱい。美味しいなし。
川辺地域訪問で側溝整備要望が。大雨時に側溝と道路の境が見えなくなり車を側溝に落としてしまう、とのこと。市議と連携で。
規格外のなしいただきました。小粒でも大変美味しかったです。
年齢差バトミントン
3日、美女三人バトミントン、年齢差50うん年。
フードバンク・10月30日・いわき市小名浜市民会館
サーフィンの方のトイレ要望で利用可能な所は?
3日、サーフィンの方のトイレ要望で利用可能な所は?ないのかなと。海から300メートル?位離れたところの交流館、声かけていただければどうぞと。いわき市岩間町・岩間海岸。