庭の雪柳がきれいです。夫の母が亡くなった時植えたものです。



家の庭にも春が来た。いただく野菜も春模様。
返信
庭の雪柳がきれいです。夫の母が亡くなった時植えたものです。



ロシアは侵略戦争をやめよ!ロシア覇権主義と厳しく対決してきた日本共産党チラシできました。
。

DSC_2487
5日、常磐地区で街宣をしました。ロシアはウクライナから出ていくけ!国際世論を盛り上げよう!怒りを込めて街宣。募金の呼びかけも。

5日、同級生・大山登さんの写真展を見に行ってきました。感性のすばらしさ、作品を作り上げるための粘り強さ、それでいて人を楽しませる遊び心、とても素晴らしかったです。5月7日まで、いわき市錦町・喫茶店モナミにて。機会があったら是非ご覧ください。
作者と一緒に。
砂の芸術。

愛嬌ある鯉の目。

4月2日、少し時間が取れたので近所の高蔵寺に行きました。県の重要文化財で、建て替え工事中です。

DSC_2374
三重塔も取り払われて跡地だけに。

新しい衣装を着たお地蔵様。
永代供養墓も増えました。
31日、今日で3月も終わり、年度末でもあります。まず、赤旗しんぶんの集金をやって、がけ崩れ対策の要望を受けて現地調査、その後訪問で赤旗拡大と参院選のお話、暮らしの相談活動です。暮らしの困難な家庭が目立ちます。長引くコロナで仕事がない、ものが上がって大変な暮らしの世帯が多くなっています。まず、がけ崩れ現地調査。錦・長子地区。

訪問先の庭の花。
がない

29日、活動の合間にバトミントン。議会が長く続いていたので参加できませんでしたが、夜に久々参加できました。中学生のH君と。 

牛ひき肉の手作りハンバーグ。焼いてくれたのはお嫁さん。高2の孫は2人分。



27日、近所の早咲きの河津桜を見に行きました。満開でした。いわき市佐糠町、勿来火力発電所脇です。
鮫川河口、釣り人もいました。
これも近所の野原からとってきた「トウがたった」フキノトウの味噌を作りました。