私が伝えたかったことです。黒柳 徹子

私が会った子どもたちは、みんな可愛かった。笑っている子ども、ふざけている子ども、赤ちゃんを、おんぶした女の子、さかだちを自慢そうに見せてくれた男の子、いっしょにうたった子ども、どこまでも、ついてきた子ども。いろんな子どもたちに、会った。

そして両親や姉兄を、目の前で、目の前で殺された子ども、ゲリラに腕や足を切り取られた子ども、親が蒸発し、小さい弟や妹を残された女の子、親友だった家畜が、飢えて死んでしまいぼう然としていた男の子、家も学校も、すべて破壊されてしまった子ども、難民キャンプを、たらいまわしにされている孤児たち、家族を養うために売春する子ども。

だけど、だけど、そんな、ひどい状況のなかで、自殺をした子どもは、一人もいない、と聞いた。希望も何もない、難民キャンプでも一人も、いない、と。私は、ほうぼうで聞いて歩いた。「自殺をした子は、いませんか?」「一人も、いないのです」私は、骨が見えるくらい痩せて骸骨のようになりながらも、一生懸命に歩いている子を見ながら一人で泣いた。

『日本では、子どもが、自殺してるんです。』大きい声で叫びたかった。こんな悲しいことが、あるでしょうか。豊かさとは、なんなの?私がいろんな子どもに会って日本の子どもに伝えたかったこと。それは、もし、この発展途上国の子どもたちを、「可哀想」と思うなら、「助けてあげたい」と思うなら、いま、あなたの隣にいる友達と「いっしょにやっていこうよ」と話して。

「みんなで、いっしょに生きていこう」と、手をつないで。私の小学校、トットちゃんの学校には体の不自由な子が何人もいた。私のいちばんの仲良しはポリオ(小児マヒ)の男の子だった。校長先生は、一度もそういう子どもたちを「助けてあげなさい」とか「手をかしてあげなさい。」とか、いわなかった。いつも、いったことは、「みんないっしょだよ。いっしょにやるんだよ」それだけだった。

だから私たちはなんでもいっしょにやった。誰だって友だちがほしい。肩を組んでいっしょに笑いたい。飢えてる子どもだって、日本の子どもと友だちになりたい、と思ってるんですから。

これが、みなさんに、私が伝えたかったことです。黒柳 徹子

代表質問始まる。日本共産党吉田英策県議は24日(木)午後1時から。国の予算組み合え。。ラジオ福島、ネット中継あります。9条マスコット。

代表質問がはじまりました。21日は自民党、22日は県民連合、24日は日本共産党です。日本共産党・吉田英策県議は24日(木)午後1時から、ラジオ福島で放送します、ネット中継もします。ぜひご覧ください。

9条守れスタンデング。朝街宣。

19日、憲法9条守れの勿来共同センタースタンデング。16人参加。目立つ服着て参加しようと呼びかけたら、赤や黄色の上着で来た人も。通る車から声援が多かったです。寒いのに頑張っていたからかな? 今日は田人方面の赤旗配達集金、訪問活動でいわぶち支持広げ赤旗拡大、午後は共同センタースタンディング、夕方は入党のおすすめ、充実してましたがやりすぎでした。

昨日の朝は、皆川商店前とクリニック前で朝街宣。

2月定例県議会開会~3月22日まで。共産党の代表質問は吉田英策県議で2月24日(木)午後1時からです。

14日、福島県議会2月定例会が開会しました。今日から3月22日までの37日間です。今日は知事の提案要旨説明がありました。一般会計予算は復興・創生分を含めて、1兆2677億円です。 代表質問は吉田英策県議が2月24日(木)午後1時からで、ラジオでも放送されます。

追加代表は神山県議で28日(月)、一般は大橋県議で3月2日(水)、総括質疑は宮川で3月17日(木)、討論は宮本県議で3月22日(火)の予定です。

14日は宮川の誕生日で、事務局のお二人がそれぞれ手作りのケーキを作ってきてくれました。

月曜から福島市に宿泊しているので、13日(日)にまとめて、12日夫、14日私の誕生日の分、お嫁さんがケーキを買ってきてくれました。

 

 

新聞赤旗・9条変えるな署名・?パンフ・いわぶちパンフを持って、川部訪問記

連休最後の14日、新聞赤旗・9条変えるな署名・?(はてな)パンフ・いわぶちパンフを持って、川部地区を訪問しました。この地区は茨城県境の山間部で、山間部なのに市街化調整区域で家が自由に立てられない地域です。ご多分に漏れず過疎が深刻です。Tさんが定期的にチラシを配っていて、また、今回は新聞赤旗の見本誌も前もって配っていたこともあり、全戸訪問でしたが対話が弾み14軒と対話ができました。

岩渕さんはいわき市生まれだよ、原発問題も一生懸命やってくれて、福島県民は誰でも絶対落とせない人だよ、また、こういう時だから憲法9条を生かした政治が必要だよと、お話ししました。昔(20年ほど前)読んだことがある、まだ字は読めるのでとりあえず1カ月だけ見てみるという方や、昨日入ってた(見本誌)面白いねクイズやってたよ、という方が参院選まで協力するよと。また、小規模旅館経営の方が、コロナでどうしようもないね、国民を食わせるのが政治だよね、商売止める人ばかりではこの先どうなるのかと政治への不信と批判を。呼んでも出てこないので、玄関からでなく縁側から訪問した方は、耳がさっぱり聞こえないのでと言いながら・・「あら~宮川さん会いたかった!」と涙を流さんばかりに喜んでくれました。また、長い読者の方は、奥さんが入院したと言いお見舞いを申しあげました。

年金が安くて(赤旗購読)協力はできないけど、選挙では、岩淵さん・共産党協力するよと言う方がほとんどでした。この地域も、 空き家が目立ちます。希望を示せる政策を今後もお届けしたいと思いました。