15日、74年目の終戦記念日です。日本がアジアや中国などへの領土拡張を求めて戦争を引き起こし、74年前に敗戦した終戦記念日です。

改めて、戦争をしないことを誓った憲法9条の意義を確認しあって、広島長崎の原爆の悲劇を受けた日本が核兵器をなくす先頭に立つべきではなど、訴えました。熊谷智・日本共産党いわき双葉地区委員長・衆議院福島5区予定候補と街宣しました。
合間をぬって近所に県政政策チラシを配りながら対話をしました。近所を細かく歩くと、池もありいろんな植物や生き物がいました。


夜は植田商店街の盆踊り。台風が心配でしたが大丈夫でした。

【写真は、実行委員長と】
「えみちゃん話があるんだ」と声をかけられました。「バスの本数を増やしてほしい」と言います。福島市でやっている75歳以上のバス代無料化実現で乘る人を増やして実現したいね、お金も助かるしみんな元気出るよなどの対話になりました。


暑さを乗り切りみんな健康で。
孫2人と単身赴任の息子と娘夫婦と帰って来て大賑わいです。
犬(こはく)は、お風呂に入れてもらって神妙な顔しています。

暑い中汗をぬぐいながら支援の声をかけてくれる人、車の中から手を振ってくれる人等が多かったです。
お昼は手作りのかき氷をいただきました。






投票日は、明後日11日、日曜日です。
8月25日(日)いわき市文化センター大ホール。映画①10時~12時。②13時~15時。三上恵監督の講演15時~16時。どなたも無料で運営資金は団体・個人の協力金で支えられています。平和のためのいわきの戦争展も行っています。






【開聞岳を背景に通年暖かい気候を利用の農場で、星委員長と】
雇用は18人で、知的障害は8割・精神障害は2割で、引きこもり対応雇用もと。
6次化挑戦のドレッシングや野菜ジュースも。
【写真下は、上の看板の背景を拡大したもの。29万70808頭1頭1頭の牛と豚が描かれてある】
殺処分した家畜の頭数は29万70808頭、県内経済の影響は約2350億円とのこと。空港や港からの海外からの侵入が要因とみられ、今後引き起こさないための対応も空港や港で重点的に行われているとの事。【写真下は、口蹄疫対応で当時の事を話す語り部】
海外からの直行便が多くなっている福島県も対応が重要と思いました。