13日、12月福島県議会定例議会に向けて、日本共産党の政調会が開かれました。開会は12月9日からの予定です。

「日々の活動」カテゴリーアーカイブ
福島県議会11月臨時議会・正副議長決まる、熊対策補正予算も(専決)
11日、福島県議会11月臨時議会が一日間開かれました。正副議長が決まり熊対策補正予算も(専決)も決まりました。正副議長とも自民党が独占で、常任委員会も自民党独占です(公明党は自民党からまだ委員長ポストをもらっています)。議長は矢吹貢一(自民党)さん。
副議長は佐藤雅裕(自民党)さん。

DSC_1738
臨時県議会では、各常任委員および正副委員長の選任と採決などが終わり、暫時休議。その後、西山議長、山田副議長から順次辞職願が提出され、議長・副議長選挙に。議長選挙は自民・矢吹氏53票、共産・神山氏4票で、新議長に矢吹貢一氏が選出されました。副議長選挙前、県民連合が選挙協力のお願いで来室。党県議団は、県民連合・高野光二氏に投票しましたが、自民・佐藤雅裕氏35票、県民連合・高野氏22票で、新副議長には佐藤雅裕氏が選出されました。
任期後半の常任委員会配置は以下の通り。
総務…神山悦子
企画環境…大橋沙織
商労文教…宮本しづえ
土木…宮川えみ子
常任委員会の正副委員長ポストは、福祉公安委員長に公明党、それ以外はすべて自民独占となりました。
正副議長には民主的運営を求めるものです。希望する会派に質問の機会を保障するとか。
神山さんからもらった珍しい皮の黒いイチジク。
常磐後援会芋煮会・サンマの炭火焼き
8日、日本共産党常磐後援会芋煮会でした。サンマの炭火焼きがとてもが美味しかったです。

DSC_1738

DSC_1740

DSC_1734

DSC_1739

かけはし11月号

DSC_1723

DSC_1725

DSC_1724

DSC
勿来・内郷駅にエレベーター設置を
西口改札(反対側改札)も検討を
日本共産党の菅野市議は、10月定例市議会の一般質問で、跨線人道橋を整備する内郷駅や、エレベーター設置の要望が強い勿来駅に、四ツ倉駅のような西口改札(反対側改札)の整備を検討できないかと質問しました。都市建設部長は、鉄道駅のバリアフリーは国の方針に基づき、1日当たり平均利用者3千人以上の駅で実施している。しかし、対象外の駅などの対応も重要な課題と認識している。県と関係市町村で構成する「県鉄道活性化対策協議会」などと連携して、JRに対して適宜要望していくと答弁しました。
これまでJR東日本に要望しても、エレベーターをつけるには1億円程度かかり、一日3千人以上の乗り降りする乗客がいないとできないというものでした。しかし、四ツ倉駅の西口改札設置で予算をつけて整備したように、内郷駅や勿来駅でも整備予算化して、JRと交渉することも含め要望しました。
「勿来駅にエレベーターを」と現地調査
日本共産党勿来後援会と宮川県議、四家ともゆき市議は、勿来駅の現地調査を行い駅の乗り降りの方や駅員の方の話を聞きました。車いすの方の対応も大変、階段の上り下りは足が痛くて困っている、荷物が重くて何とかならないかなど切実な声を聞きました。駅員さんは、1人業務でお手伝いができにくい、エレベーターの要望はよく受ける、それらの声は本部に届けていますといいます。市の積極的な対応も強く求められています。
いわき市議会報告

DSC_1727

DSC_1728
どなたもお気軽に、勿来地域懇談会

熊対策・共産党県議団と地方議員団、福島県への申し入れ。その後オンライン国交渉。
7日、ツキノワ熊対策について、共産党県議団と地方議員団が福島県への申し入れを行いました。午後は、北海道・東北6県の省庁交渉(オンライン)が行われました。
県申入れには、県議団と福島市議団、小熊市議補選予定候補、川村桑折町議、会津地区から地区委員長と五十嵐猪苗代町議、横山会津坂下町議などが参加。各地の生の声を届けるとともに、人的被害を防ぐための緊急対策、緩衝帯の整備や森林環境整備など中長期的な対策について求めました。
生活環境部と農林水産部から関係6課が対応しました。

県生活環境部自然保護課、農林部各課と交渉。
会津関係のみなさんと。
福島関係の皆さんと、
申し入れ文

DSC_1721

DSC_1722
午後からはいわぶち参院議員とオンラインんで国交渉。

緊急熊対策、12月定例県議会、来年度予算編成について等団会議。
6日、緊急熊対策、12月定例県議会、来年度予算編成等団会議を行っています。


DSC_1720
維新藤田氏疑惑

こんなに少ない日本の国会議員数をさらに削減!都合悪い民意を切って、危険な右旋回まっしぐら

DSC_1700