赤旗新聞集金・拡大で訪問。要望もいろいろ。冬のお客。

24日、赤旗新聞の集金をしたり、拡大で訪問したり忙しい年末です。要望もいろいろいただきました。川部の奥では、水道の代わりに四時川から水を引いて使っているが水位が下がっているのか?水が止まってしまうと。

DSC_4267

また、家の前の側溝の蓋が車が通るたびに大きな音がして困るとか、要望が出されます。

DSC_4267

IMG_0001_BURST00120231224102904

市議につないだり、後ほど県と相談したりと対応をしたいと報告しました。冬のお客の白鳥が鮫川に飛来していました。

DSC_4271

総務常任委員会。卵かけごはん。

21日、改選後私は総務委員会担当になり今日は総務常任委員会でした。県会議員、知事等特別職の給与等引き上げは反対、一般職等は賛成の立場です(採決は25日)。会計年度職員の勤勉手当が出るようになりました。

液化天然ガスの保安検査を自社の社員が行うことができるようにする条例改正は、全国で400か所以上の違反行為が国会で明らかになっていますが、この条例は問題です。

防災会議の人数を54人から76人にする等の条例改正では、現在9人の女性を大幅に増やすように求めました。

いわき市の台風13号豪雨災害については、応急修理の適用が申請に対し78%で、壁に関しては、国に外からの風を防ぐだけを認めるのではなく、部屋の仕切りの壁も認めるよう国に求める事、高齢者が多い中、市と協力をして被災者支援を行う事などを要望しました。

汚染水を増やさない対策を県としても国に強力に求め、処理水の海洋放出をさせないためのあらゆる手当を尽くすこと、労働者の被爆対策の真剣な対応を東電に求める事、検証をすること等の意見もあり、私も求めました。

意見書・議員提出議案は、「消費税を5%へ減税し、インボイスの中止を求める意見書」は、共産党賛成、自民・県民連合・維新は反対です(公明・オール福島は常任委員会には入っていません)。

DSC_4268

お昼はみんなで、「田村市・船引の差し入れていただいた卵」の卵かけごはんも。

DSC_4270

DSC_4266

DSC_4268

DSC_4270