



DSC_1208

DSC_1206

5月10日、NHKニュースもどうぞ【下クイックしてみてください】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021521000.html




DSC_1208

DSC_1206

5月10日、NHKニュースもどうぞ【下クイックしてみてください】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021521000.html
演説会の取り組みで、母の日を忘れていました。ママ(息子の嫁さん)が、夕食時にケーキをプレゼントしてくれました。超美味しかったです。


【フェイスブックより
【5月8日は世界渡り鳥の日】
5月8日(土)は、世界渡り鳥の日(World Migratory Bird Day)です。今年のテーマは「歌え、飛べ、羽ばたけ!鳥のように」。
いわき市で全市民検査を行うことになりましたが、早く・どこでもできる体制が重要です。
7日、洗濯が終わって洗濯機の底を見たら、ムカデ!昨日カーテンに留まっていた一匹をやっつけたら、もう一匹いた!洗濯されても生きているんですね。刺されると超痛いのでかわいそうだけどこれもやっつけた。毎年のように出てくるムカデですが、私がだいたいやっつけます。武器はスリッパがほとんどですが、取り逃がすことはめったにありません。腕が良いのです。
ムカデは、岩盤を好んで住んでいるようです。自宅は岩盤で東日本大震災の時もほとんど影響なかったのです。
吉田信夫さんの絵・おいしそうなあんみつです。

6日、演説会のお誘いをスマホの1000人ほどの名簿に案内をしています。懐かしい方、相談があるという方、頑張ってという方、孫にでも教えてもらうかという方など楽しい対話です。
〇隣県の親戚からは、「お早うございます、お元気のようで何よりです。日曜日のネット配信は予定に入れています、以前から(えみちゃんブログ)で確認していますので2人で拝見致します。花が咲き、新緑がきれいで良い季節がやって来ましたね、元気で頑張ってください」
〇東京の、故・党員の娘さんからは、「ありがとうございます。見てみますね、思い出してもらって」と。
〇秋田の同級生からは、「御活躍うれしいです。私も元気で過ごしております。用件わかりました。是非参加させて頂きます。忘れないでいてくれて有難うございます。感謝です」。
何時間もメールと電話でくたびれて、また、近所を散策しました。
毛虫とマムシ花。
伸びすぎたタケノコ?もう竹だね。
タケノコ。

【下の写真は、姫じおん】
ありふれていますが懐かしい花です。(40年ほど前に)久しぶりに小学生の娘と手をつないで散歩をしたとき、娘が「この花はひめじおんだよ」と教えてくれました。娘とは、いろいろありましたがこの花を見ると思い出します。苦くて苦しい印象に残る花です。




DSC_0344.JPG
電話やメールでお誘い。
赤旗5日付け


4日、今日は自宅から車で15分くらいで着く田人のおふくろの宿付近に散策に行きました。一昨年の台風で遊歩道も荒れていました。自然満喫酸素いっぱいの自然が迎えてくれました。






見事なこごみの親分の葉っぱを持って。
おふくろの宿入口の花。