知事選を経て一定原発問題にも触れざるをえなくなった・二期目スタートの内堀県政12月定例会開会。代表質問7日神山議員・一般質問11日阿部議員。

12月4日、福島県議会12月定例会が始まりました。会期は19日までです。内堀県政の二期目ですが、10月の知事選を経て一定原発問題にも触れざるをえなくなった所信表明だったと思いました。選挙を戦うことは政治を変えることですね。日本共産党は、神山悦子議員が7日(金)午後1時から代表質問、11日(火)午後2時過ぎから阿部裕美子議員が一般質問を行います。是非傍聴にお出かけください。阿部裕美子議員を含む6人の15年の表彰がありました。

教育予算増額で教員を増やし子どもたちに行き届いた教育を・教育署名1万6千533人分提出。

4日午前、ゆきとどいた教育を求める署名提出があり県議団も参加しました。例年行われていますが、今年は30年目になるそうでこの間集めた署名は220万筆との事。教育予算増額・私立高校の授業料就学等学校納付金支援・私学運営補助拡充・待機児童解消と保育士の処遇改善保育の無償化支援・教職員給与費の国庫負担復元・高校生就学支援金の延長と奨学金拡充等の内容です。実行委員代表のあいさつでは、署名活動も今までとは違う反応で、教育のためには予算を増やし人を(教員を)増やさないとだめだという雰囲気があった、産休育休病休で代替えの教員もいない、学校の中のやりくりでさらにいっそう多忙化が進んで悪循環になっている、子どもたちが良い環境で学ばれるよう頑張りたいと述べました。懇談の後、議長に申し入れを行いました。

かけはし12月号できました

かけはし12月号ができました。内容は、日本共産党が提起した「教職員を増やし、異常な長時間労働の是正を―学校をよりよい教育の場に」の提言をもって、教職員組合の先生方と懇談したもの。国の「改正漁業法」が浜に混乱をもたらす事での、いわき漁協の漁民の皆さんとの懇談をしたものです。

勿来地区剣道大会。全国建設研究交流集会。

2日、勿来地区の剣道大会でした。最近ではパソコンやゲームで背中が丸まっている子どもたちも多いです。姿勢を大事にする競技はその面でも大事ですね。まず、模範演技がありました。

午後からは、全国建設研究交流集会がありました。記念講演は「再生可能エネルギーと地域自立」で会津電力の佐藤彌右衛門さの講演です。右も左も原発再稼働反対でまとまった、アベ首相は原発事故が起きたら国が肩代わりすると言ってインドに原発を輸出しようとしているとんでもない、再生可能エネルギーでお金を地元に落とす回す、ほんとの地域創生だとの話です。

参院選・県議選合わせてご支援のご挨拶

12月1日、野口てつろう参院候補と来年7月の参院選・10月の私の県議選合わせてご支援のご挨拶に伺いました。9条守れの署名と地域アンケートと赤旗新聞購読もいろいろお願いしました。訪問先では、90歳の恩師とも会えました。50年近く前に錦中学校で教えていただいた先生です。私の事を「あのころから友達が多くてやっぱり議員向きだったんだな」と言ってくれました。私が「先生よく覚えててすごいですね」と言ったら、娘さんが「昨日の事は忘れるけど昔の事ははっきりですよ」と言ってました。益々お元気で。お昼は後援会の方の手作り料理をいただきました。

来年7月参院選・10月県議選・赤旗新聞を是非読んでください。

30日、来年7月の参議院予定候補・野口てつろうさんと私で、ご挨拶をしながら赤旗新聞の購読のお願いに知り合いの方を訪問しました。高齢で体調を崩した施設に入所した、年金が減って暮らしが大変という方も多かったですが「わざわざ挨拶に来てもらって」「宮川さんが来たのなら」「安倍の顔は見たくない」「父は体調がすぐれないけど試しに私が読みます」と若い方が購読するなど、日刊赤旗新聞が1部、週刊赤旗新聞が5部購読する人が増えました。憲法9条を変えるな!の3000万署名と地域要望アンケートも頼んできました。楽しかったです。

大手スーパー前・路地・メーン道路で、反応が良くてうれしくなるね街宣。近所の高蔵寺の紅葉。

30日、泉小名浜方面を街宣しました。大手スーパー前・路地・メーン道路で行いましたが反応が良くてうれしくなりました。皆さん、やっぱり今の安倍政権は批判的にみていると思いました。「またやり~た~いと」と。私もなんだかノリノリでした。

近所の高蔵寺の紅葉がとてもきれいです。

「イケメン・イクメン・原発再稼働中止!」茨城県議選応援

28日、お隣の県・茨城県議選応援に行きました。今日は日立選挙区・千葉たつお候補の所です。「イケメン・イクメン・原発再稼働中止!」を訴えてきました。【下は候補者の千葉たつお候補】街宣で原発の話をしていると出てきて聞いてくれたり、子どもをだっこしたお母さんが手を振ってくれたり反応が良いです。でも原発企業の日立の城下町なので、家から出ないで聞いてくれている方も多いようです。候補者には会えなかったので、等身大のポスターと握手してきました。茨城県議選は、以下の8人が立候補します。投票日は12月9日です。現職は江尻かな(水戸市・城里町)、山中たい子(つくば市)、上野たかし(取手市)です。皆さんお知り合いの方にぜひ声をかけてください接戦です。

事務所に、志位委員長の脇に珍しい人の激旗がありました。本人が持ってきたとの事。最近は野党統一に貢献している・新潟でもその立場で貢献したとか。人間は変わりますね。

家の家事メン。

 

避難者の住宅打ち切りやめて・被害者団体県交渉。他県が避難者に支援しているのに福島県が打ち切りとは・・

27日、原発事故で避難した避難者の住宅支援打ち切りやめてと被害者団体の皆さんが県交渉を行いました。原発事故から7年10か月ですが、福島県はもう住宅支援を打ち切って早く帰ってこいといういう事でしょうか。同じところに帰れるわけでもない、条件が整ったわけでもない、放射能に対しての考えも違う、学校や仕事の都合もあるわけで、強制的な住宅支援打ち切りは全くの無慈悲というほかありません。他県では、継続支援を行なっているところもあります、内堀知事が言っている「一人一人に寄り添った支援」を今こそ行うべきです。私は、対応した県の関係部局が政策を変えないというが、何らかの救済策を持ってこの避難者の声を知事にしっかり伝えてほしいと意見を言いました。何の責任もないのに原発事故でこのような目にあっている、このような弱者切り捨て政策を福島県がやっていいのかと怒りより悲しみを感じました。原発推進の安倍政権に何も言えないという事は、このような事態を招くことになります。安倍政治を打倒の力を強く大きくです。

冬晴れの空の下街宣・働く人を大事にしない国はアウト!

25日、秋晴の空の下、皆さんと街宣をしました。今の話題の一番は、日産元会長ゴーン容疑者の問題です。新聞の投書に「野菜が安いから野菜鍋にしようと会話している私たちとはあまりにも縁がない、お手盛り報酬と数々の私腹肥しはあきれるばかり」と言う声です。ゴーン容疑者のやり方は、働く人のリストラ低賃金を加速させ、格差社会を突っ走る国を加速させました。
工場閉鎖、派遣切りなど計約4万人の首切りを実行し一方、その裏で約100億・次々出てきて120億円ともの報酬を受け取り、会社資金の私的流用を行ったとされています。このことが本当なら派遣切りなど必要なかったのではないかと改めて怒りの声が上がっています。
労働環境が悪くなり、働いている人が良い商品を作ろうと思わなくなっている、不正行為の品質ごまかしなどが各大企業に相次いでいますが、経営の数値さえ上がれば優れた経営者だとして中身の検証をせずに褒めちぎってきた安倍首相をはじめ政治家やマスコミ含め総括する必要があるのではないかと批判しました。