定例のスーパー前の「憲法9条変えるなの3000万署名」行動をしました。

絵画サークル「3B会」展を夫と見に行きました。絵画展をきっかけに年1回くらい絵を描くのですが、いつも面倒見てもらってます。
錦公民館祭りは、勿来の戦争展をやってました。
夜は演劇鑑賞でした。昨日訪問して留守だったお宅に赤旗勧めに行ったり目まぐるしい日でした。
定例のスーパー前の「憲法9条変えるなの3000万署名」行動をしました。

絵画サークル「3B会」展を夫と見に行きました。絵画展をきっかけに年1回くらい絵を描くのですが、いつも面倒見てもらってます。
錦公民館祭りは、勿来の戦争展をやってました。
夜は演劇鑑賞でした。昨日訪問して留守だったお宅に赤旗勧めに行ったり目まぐるしい日でした。
元日産ゴーン社長・会長のお手盛り報酬と数々の私腹肥しは、どこに行っても批判ごうごうです。強欲資本主義の見本と。そして、この流れがますます働く人のリストラ低賃金を加速させたと。格差社会を突っ走る資本主義でいいのか?!と。
ゴーン容疑者は工場閉鎖、派遣切りなど計約4万人の首切りを実行した張本人です。その裏で約100億円もの報酬を受け取り、会社資金の私的流用を働いたとされています。このことが本当なら派遣切りなど必要なかったのではないかと改めて怒りの声が上がっています。
労働環境が悪くなり、働いている人が良い商品を作ろうと思わなくなっている、不正行為の品質ごまかしなどが相次いできています。経営の数値さえ上がれば優れた経営者だととして中身の検証をせずに褒めちぎったことを安倍首相をはじめ政治家マスコミも総括する必要があるとジャーナリストの阿部芳郎さんは言ってます。
今、子どもを生んで育てられない社会・・格差の社会が一層広がっています。独裁の一強で暴走する安倍政権の土台もスカスカになっているのでしょうか。
23日、福島県いわき市のいわき医療センター(旧共立病院)の内覧会がありました。12月25日オープンします。
メニューは以下の通りです。
屋上にヘリポートがあります。


共立病院の名前は「きょうりつ講堂」として名前が残りました。
22日、野口てつろう参院予定候補・吉田・宮川両県議・熊谷地区委員長といわき市漁協・県漁連・医師会・商工会議所・教職員組合を訪問しました。
懇談になったいわき市漁協では、今国会で大問題になっている、中小漁業者の権利と漁場を奪う「改正漁業法案」について懇談しました。対応していただいた江川章組合長と新妻隆参事からは、漁協はもちろん漁民も何ら知らされないうちに一挙に国会を通すとしているやり方に戸惑いと強い懸念の声が出されました。野口さんは、戦後の漁業制度を根本から変えるものになる、漁業者の納得を得ないのは問題と話しました。江川組合長は、原発事故で打撃を受けたが少しづつ活気が出てきている、出鼻をくじかれると言い、新妻参事は、海区の任命制は重大と批判しました。紙とも子参議院の質問や政策が載っているチラシや赤旗新聞を皆さんに読んでくれるようお届けしました。
教員組合の遠藤書記長とのこんだんでは、休職者が出ても教員の補充がままならない、教員免許が10年の更新制になり教員不足の障害になっている、先生の大変さを子どもたちが見ていて先生になりたい希望も減っている、産休などわかっているのに代わりの先生が見つからず「教育に穴があく」という深刻な事態が広がっているなど問題が多数出されました。共産党が提案した政策が「待ったくその通り」と期待の声をいただきました。
小名浜生協病院組合員小旅行に参加しました。お隣の茨城県鵜の岬の日帰り温泉です。のんびり散策をして・おしゃべりをして・温泉に入って・お昼を食べて帰ってきました。
温泉の近くには道の駅があってそこで花(?)を買ってきました。あまり水をやらなくてもよさそうな感じです。
夫は昨日いわき市と鮫川村の境の朝日山に行ってきました。そこの葉っぱがきれいだと言って額に入れました。
19日、知事選報告と参院選・県議選勝利を目指す第5回中央委員会総会の学習会が行われました。町田県委員長から、知事選の結果は総括すべき多くの事がありますが、県議選まで1年を切った今「県政が良くわかった」「住民から遠い県政が身近になった」などの声を大事にして、また、全国の教訓も生かしながらいわき地区委員会が全国の先頭に立った活動を推進している、二つの選挙に向けて頑張りましょうと挨拶と報告がありました。

吉田県議が開会あいさつ、行動提起が熊谷地区委員長、私は閉会挨拶をしました
11月22日~25日まで、いわき市植田公民館で絵画サークル3B展が開かれます。ぜひお出かけください。
何とか年1回の絵を私も描きました。庭先にあった【まんりょう】です。 
18日、横浜で開かれている妹・【線幸子個展】に行ってきました。中華街の真ん中の画廊で開かれていました。作品は新発展していてなかなか面白かったです。
妹は50年近く絵をかいています。文化庁の海外留学に行ったり、2016年1月には上野の新国立美術館のドマニ展に出品したりしています。福島県立美術館でもグループ展やいわき市でも開いたりしています。真綿を基調としての立体抽象でなかなか面白いです。今回はプラスチックも取り入れその折れ目がまた面白かったです。

息子・孫2人と出かけ、横浜みなと未来地区も見学しました。巨大大観覧車で市内を見たり、連続ドラマのカップヌードル発明記念館「まんぷく記念館」を見たり、
都会を満喫してきました。

中華街は人だらけ。こんなに人がいるんだね、家の周りは人はいないね(自宅)などの皆さんの感想。
17日、秋晴れの下勿来9条の会芋煮会がありました。みんなで憲法9条を守る意思を強く意思統一しました。料理は男性陣、女性陣はのんびり。
手つきの良い方が多いです。銀杏を乾煎りしておつまみに。
輪投げの真ん中にウイスキーを置いたら命中率が高まった。輪投げ。
焼きおにぎり・山形風芋煮・手作りこんにゃくと味噌・銀杏乾煎り。
私はいつも食べてばかりの写真ですね。
15日、12月定例県議会に向け日本共産党県議団の知事申し入れを行いました。12月定例議会向けと来年度予算編成向けの両方です。40分にわたり行いました。
12月議会は代表質問に神山議員、一般質問に阿部議員です。私は決算委員なので決算について討論を行う予定です。
詳しい申し入れは、次をクイックしてください。181115_02、181115_01