カジノや武器輸出で経済活性化などとんでもないと・金山自治会新年会

15日、金山自治会の新年会がありました。県議を代表して新年のご挨拶をしました。金山自治会が地域の模範となる活動を長年続けてきたこと、特に高齢社会の中で期待されて頼りにされていることなどを挨拶しました。

また、カジノ法ができて、いわき市小名浜等にカジノを誘致しようという動きがあるが、ばくちや武器輸出などで経済よくするなどという発想はとんでもないと挨拶しました。もちろん福島第二原発廃炉を目指す年にしたいとも。

原発事故6年目・自殺者が増えている福島県・NHKスペシャル

9日、NHKスペシャルで原発事故後6年目で増えている自殺者問題が放映されました。・川内村の若い夫婦の自殺は衝撃的でした。放射能問題は、現実的問題と一緒に、線で引けないあいまい・漠然・混沌としたものがあります。

第二原発廃炉に対する行動ができる年度に・政調会第一日目

新年度予算など2017年度の福島県政のあり方を決める、県執行部の考えを聞く日本共産党の「政調会」第一日目が行われました。福島第二原発廃炉が実現できるような動きを作れる県政などを求めました。新年度予算規模は1兆7千億円程度と説明されました。昨年度比で約2千億減額です。震災後6年、自殺増やいじめなど新たな課題も厳しく求められています。

昨年の暮れに広野町の高野病院の院長が火災で死亡し病院の存続の危機にさらされている問題では、民間病院と言えども地域的・原発労働者等重要な病院になっていることなど支援問題について質問しました。 DSC

総務・職員定数や非常勤職員、企画・再生エネで風力等、原子力損害対策・農林業商業、避難地域復興局・自主避難者住宅打ち切り文化スポーツ局、保健福祉・生活支援院不足・医師看護師介護職員不足・自殺対策・広野高の病院存続、子ども未来局、土木・仮設住宅集約化・道路維持管理1割増で河川は同額の維持管理費小名浜港環境整備、企業局、病院局・双葉診療所では原発労働者が15%の患者、などについて質問。

「日本あんこ党総裁」増子輝彦さんから誘われて「日本あんこ党」に岩淵ともさんも、女性のひろばで対談

日本共産党中央委員会発行の雑誌「女性のひろば」(2月号)に、増子輝彦・民進党参議院議員(福島選挙区)と岩淵とも参議院議員(共産党比例区)の対談が載りました。親子くらいの年齢差を越えた楽しい対談です。「日本あんこ党総裁」増子輝彦さんに誘われて、岩淵ともさんも入党したようです。楽しい対談を是非皆さんごらんになってください。

「復興は県民一人ひとりのくらしと生業の再建にこそ」・新しい県政を作る会が知事申し入れ

12日、今年初の県議団会議でした。情報交換・学習・日程確認等行いました。また、みんなで新しい県政をつくる会(会長亀田俊英)の知事交渉を行いました。◎県民のいのちとくらしを守る立場から、安倍政権の暴走・強権政治に対し意見を表明すること◎復興は県民一人ひとりのくらしと生業にこそあると言う立場で◎日本一子育てしやすい・全国に誇れる長寿県の実現めざし福祉型県政を◎被災者に寄り添う産業復興を進めること等を申し入れました。

対応した畠副知事は知事の新年度の挨拶のように進めていくと答えました。詳しい交渉は27日(予定)各部長と改めて進めることになります。終了後各団体の皆さんと懇談をしました。

野党共闘は重要・港湾の環境整備など・全港湾労組にご挨拶

10日、熊谷とも・衆議院福島5区予定候補と県議団吉田栄策・宮川えみ子、いわき市議団・伊藤浩之・溝口民子・渡辺博之・坂本康一の地方議員団は、いわき市小名浜の全日本港湾労組・東北地方小名浜支部を訪問し役員の方々と懇談しました。

熊谷候補は、参議院では比例候補としてお世話になった、衆議院でも引き続き頑張ると決意を述べました。役員の方々は参議院に引き続き衆議院選挙でも、安倍政権を倒すためには野党共闘が重要だなど、懇談しました。

また、港湾整備では、港湾に荷揚げする鉱石等の粉じん対策や交通安全対策などが重要、小名浜港周辺の観光に力を入れるなら、環境整備が強く求められるなどの要望をいただきました。

津波対策・照明・散水設備など具体的要望もありました。吉田県議が代表質問でも働く皆さんの環境整備問題を取り上げたことなど報告しました。

 

野菜以上の野菜!

夫の作る「野菜以上の野菜」は、超簡単でうまい!

大根は短冊薄切・春菊適当に・ふじっ子昆布少々・サラダ油とごま油少々塩コショウで味付け。

野菜を切って器に盛る、そこに煙が上がるくらいサラダオイル(ごま油少々)を熱してかけてOK。ふじっ子昆布が塩になってるから味を見ながらしょっぱくないようにね。野菜とは思えないうまさ。

消防出初式・鳥小屋・朝の街宣

7日、消防出初式でした。市全体の出初式に出て・勿来田人地区の出初式に出て、地元仁井田の懇親会に出ました。昨年の11月22日の震度5弱の余震を受けて改めて防災の重要性、第二原発の廃炉問題などを話、消防団の皆さんの待遇改善に力を入れることを挨拶しました。

夜は近所の子ども会・有志の会の鳥小屋に。この後お正月のお飾りと一緒に笹の葉でできた鳥小屋は焼かれます。消防車が順に回って来てからです。

昨日の朝は早朝定点街宣・寒くなりました。

 

新春市民交歓会・いわき市と商工会議所主催

4日、いわき市市民交歓会があり、公の仕事始めです。市長と小野商工会議所会頭のあいさつがありました。大震災後の総括的な話が市長からありましたが、ハード面が目立ちました。

大型店イオンが小名浜に建設中ですがその話と、いわき市にカジノ誘致のとんでもない話が報道されていますが、これらの事は話にありませんでした。