13日、明日のュラックス熱海の演説会案内をしながら、参議院選挙で統一候補のましこ輝彦さんが決まったこと、比例は共産党に、と、政策を示しながら街宣をしました。五月晴れの気持ちのいい天気で、田んぼも田植が終わり、青々とした風景が広がっていました。

街宣に出てきて聞いてくれる方の多いこと・傘は日傘のつもり

青々と広がる田んぼ

あぜ道には「ひめじおん」の花が

藤の花も満開
13日、明日のュラックス熱海の演説会案内をしながら、参議院選挙で統一候補のましこ輝彦さんが決まったこと、比例は共産党に、と、政策を示しながら街宣をしました。五月晴れの気持ちのいい天気で、田んぼも田植が終わり、青々とした風景が広がっていました。

街宣に出てきて聞いてくれる方の多いこと・傘は日傘のつもり

青々と広がる田んぼ

あぜ道には「ひめじおん」の花が

藤の花も満開
10日、日本共産党福島県議団は、原子力災害で避難している郡山市・若宮仮設住宅と南1丁目仮設住宅の皆さんと懇談をしました(私は日程の都合で若宮のみ)。来年度いっぱいで仮設住宅からの退去を求められていることに対し県と国に強制退去は認められないとして交渉を行ったことに対する報告会でもあります。
写真は、県と国との交渉報告・住民の皆さんの代表も交渉に参加していただきました
県の生活拠点課の担当課長も同席をしていただきました。県の説明では、今後3回にわたって一人ひとり今後どのようにするのかを聞くといいます。県議団としては、聞き取りが退去の強制にならないように、一人ひとりに丁寧に対応し何よりも入居の継続も含めた対応を求めました。
写真は、県の担当課長が今後の対応を説明
住民の皆さんも、原子力災害でこのような目にあっている、国と県はこの事を踏まえて対応すべきとの切実真剣な声でした。
写真は、懇談を行った集会所の入り口で
8日、天気も良く明るいので運動を兼ねて早朝ビラ配布に行きました。散歩の方、庭の草むしりの方、中には山菜とりに行ってきた方などに会いました。「蕨としどき」いただきました。早起きは三文の得でした。写真は、早速統一候補に決まった民進党のましこ輝彦さんと共産党の紹介ビラをもって。

5月7日土曜日夜6時半~8時半ころまで、福島県・西郷村の議会報告会に行ってきました。常磐道・磐越道・阿武隈道・東北道の4つの高速道路を通って片道2時間半かかり、帰りは夜中の11時になってしまいました。福島県は広い。

懇談では、学校給食代の滞納で先生方が徴収に駆り出されている、困っている人も多いのでぜひ実現してほしいという話でした。私は、最近は国も言い出している、村・県・国と力を合わせましょうと話しました。また、障がい者の医療費窓口無料化については、いわき市は署名活動と議会活動と一体になって実現させたので頑張ってほしいと話しました。この地域の日本共産党の村会議員さんは定数16人中2人で、今日は上田秀人議員の活動地域の懇談会でした。(写真下は上田議員)

この地区は、栃木県の那須と隣接していて、戦後満州(現在の中国東北部)の開拓に行った方々が日本に帰国後入植された地域でもあるとのことです。戦争に翻弄され多くの方々が犠牲になった歴史をあらゆる面でリアルに見るべきですね。

6日、朝の定点街宣で「7月の参議院選挙に福島選挙区では「民進党・ましこ輝彦氏に決定」と支援を呼びかけました。

その後、いわき市南部の山沿い・田人石住の綱木地区の3万株のくまがい草の群落を見に行きました。

クマガイ草は林などに群生する多年生ラン科の植物で、膨らんだ花は唇弁(しべん)が発達したもので平家物語に登場する熊谷直実の母衣(ほろ)に見立てて名がついたと地元でもらったパンフレットに書いてありました。

これまで平子長雄さんが育て増やしてきたもので最近は地元の有志などで育て守っているとのこと。

咲いているのは2割程度で見ごろは中ごろかな?と思いますが、とても見事です。下の写真は満開の花

下の写真は、これから咲く花

コーヒーまで呼ばれてきましたが、延々と続く狭い山道はなかなかのものです。地元の方は野菜を作って山の下まで店などに卸に行くと言ってました。今9軒の地元の皆さんです。

4日、いい天気の中片付け真っ最中、ところが燕が庭との出入り口に巣を作ろうと偵察にきました。「そこは入り口なので少しずれてね」と言っても何度も来るので、申し訳ないけどナイロンを軒下につけさせていただきました。


燕もあきらめたようで、すみません。夫が駆り出されナイロンの取り付け。

夕方までに、山のような不要物が出ました。不要物はあちこちに積まれて。

片付けはみんなの課題ですね。週刊赤旗新聞(5月8日付け)のやくみつるさんの漫画より。①今年のゴールデンウイークは掃除すっぞー②と言ってるうちに5月3日になっちゃった・幸福権追求権で寝てよ③わーあと半日だ!④明日に備えて寝よう。
5月3日、憲法記念日です。いわき市文化センターで、「日本に憲法はあるのか」と問われた釜ヶ崎の問題から集団的自衛権まで、遠藤比呂道弁護士の講演がありました。

今日は憲法記念日ですが、NHKの報道でも新聞の報道でも、憲法改正は行わない方がいいという声が広がっており、安倍政権の憲法改正に突っ走る姿勢に危機感を感じている人が多くなっています。

福島選挙区も統一候補!?

5月1日のメーデーが終わって、午後から娘たち夫婦と会津湯野上温泉に行きました。ネットで探して泊まった民宿は、なんと58年ぶりにあった小学校の恩師宅でした。私を覚えてくれていて、旧姓で「山田えみちゃんか?」と。先生も髪の毛が黒かったら変わりないほどでした。

民宿は大きな囲炉裏があり、そこで58年ぶりの話をしました。小学校5年の時大学を卒業してすぐ赴任してきた先生はかっこよくて音楽が専門で、それまで嫌いだった音楽が好きになった事など、話は尽きませんでした。

民宿を後にして娘は「先生は大人だから変化は少ないけど、お母さんは、子どもが突然ばあちゃんなって現れたんだからびっくりだね」と言います。

「塔のへつり」で奇岩を見て太古を思い(上の写真)
「大内宿」で楽しんできました(下の写真)
写真は、大内宿全体・お米をつぶした団子にじゅうねん味噌を・ネギを箸代わりに食べるそば。


