「原発被害の課題満載」福島県新年度予算・予算規模は今年度を超える1兆7千億を超える・政調会

DSCF5015
14日・15日にかけて、2015年度福島県新年度予算に関し日本共産党の政調会が行われました。「原発被害の課題満載」の県新年度予算で予算規模は今年度を超える1兆7千億を超えると総務部長から説明がありました。大震災原発事故前の倍額に近いです。放射能によって福島の大地が汚されましたが、農林水産業は、「避難地域における農林水産業再生プロジェクト」をはじめとする9つのプロジェクトを重点的に進める、東日本大震災と原発事故からの復興・安心安全な農産物の提供などの施策です。コメ問題も全国的下落と原発風評も大問題です。保健福祉も国の介護費減額など、また、医師不足など課題満載です。今日は、総務・保健福祉・子育て・商工労働・観光交流・農林水産・企業局・警察本部でした。明日も行われます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真は、政調会で執行部に質問

ご近所の双葉仮設住宅で新春恒例ダルマ市・小春日和のもと街宣

005

10日は近所の双葉町仮設住宅の恒例のダルマ市にいきました。東日本大震災から3年10か月、双葉町民の皆さんが避難する仮設住宅ですが数百年の伝統ある行事とのこと。町ごとの避難ですが伝統を絶やしたくないという思いがあります。私たちも様々な支援が必要です。孫のりょうご君と行きましたが同じ学校に通っている子どもたちもお神輿を担いでいました。

写真は、子ども神輿

004

写真は、ダルマ市で

006

大雪地帯の皆さんには申し訳ありませんが、とてもいい天気のもとで街宣しました。昨年暮れの衆議院選挙で日本共産党はおかげさまで大躍進をしましたが、皆さんがもっと頑張って自民党政治を変えてほしいと激励されました。

写真は、11日は小春日和のもと街宣

 

原発事故による商工業等への営業損害を打ち切る素案の撤回を求める事についての申し入れ

DSCF5003

8日、「原発事故による商工業等への営業損害を打ち切る素案の撤回を求める事についての申し入れ」について、内堀知事に申し入れました。内容は、①国と東京電力に対し、商工業等への営業損害賠償打ち切り素案を撤回するよう求める事。②新会長として県原子力損害対策協議会全体会を直ちに開催し、実態を無視した賠償打ち切りを許さない意思統一と取り組みを行う事です.

DSCF5004

この打ち切りを認めれば農林漁業や精神的賠償など次々に打ち切りが強行されてきます。国のエネルギー基本計画での原発再稼働や原発輸出が背景にあります。もう原発被害は終わったものとしたい安倍政権の福島切り捨てがあることも強く申し入れました。

写真は申し入れ

 

福島県党旗開き・「政党助成金は10年間で6316億円、400人以上の定数削減と同じ」

DSCF9950

7日、福島県委員会主催の日本共産党旗開きがあり、高橋ちづこ衆議院議員が講演しました。衆議院選挙後の特別国会でのリアルな話は大変面白かったです。「政党助成金は10年間で6316億円、400人以上の定数削減と同じ」で、今度の国会でこの政党助成金廃止法案を出すとのことです。

写真は、高橋ちづこ衆議院議員

DSCF9920

写真は、5人の県議団と高橋議員

DSCF9947

写真は、旗開きの様子

いわき市新春交歓会・減った自民・民主の国会議員・福島県は原発推進勢力に審判!

150106議員紹介3

6日、いわき市新春交歓会でした。昨年暮れの衆議院選挙で、いわき市から出ていた自民・民主の国会議員が各1名づつ減ったので何となくすうすうした感じでした。福島県から出ていた自民党の国会議員は、小選挙区・会津から自民が減り、いわき市から比例選出自民議員が減りました。やはり原発推進勢力に審判が下ったと言えるでしょう。沖縄の新基地反対のように原発再稼働反対でまとまりたいです。

写真は、県会議員の紹介

018

写真は、長谷部県議と

030

写真は、内堀新知事も挨拶

031

写真は、双葉郡の町村長も挨拶

いわき市消防の出初め

002

1月4日はいわき市消防団の出初式でした。いわき市中央のアリオスでいわき市全体の式が行われ、私は地元に帰るのでパスですがその後梯子乗りなどのイベント。地元勿来に帰って又式典。その後幹部団と懇談。その後自分の地域の団員の皆さんと懇談。夕方暗くなる頃に終わります。一日がかりですがいろんな話や地元の事が聞けて勉強になります。高齢化社会が進む中消防団員の皆さんの力はますます重要に、大震災と原発事故の教訓を風化させないで、共産党が伸びて皆さんの要望に応える活動を私もますます頑張るなどなど懇談しました。写真は、勿来・田人地区出初

写真は、集合した皆さん

005

001

写真は、長谷部議員といわき市全体の出初

006

写真は、昨年の梯子乗り

新年おめでとうございます。街頭から新年の御挨拶

007

2日、長谷部県議といわき市議団と新春街宣をしました。寒い中声援が大きかったです。宣伝カーを追いかけてきて赤旗新聞を読みたいという人も。今年も頑張ります。以下が私の街宣内容です。

008

新年おめでとうございます。昨年末の総選挙では、皆様の大きなご支援のもと共産党は議席を8から21議席に・衆参合わせて32人に大躍進させていただきました。本当にありがとうございました。今年はいよいよ10月末になるかと思いますが県議選です。宮川・長谷部ともどもよろしくお願いします。

皆さん、総選挙では「自公圧勝」という報道がありますが、国民の声を一番反映できる比例の得票でみると1昨年の参議院選挙比では、自民党は80万票・公明党は25万票減らしています。共産党はそれに対し90万票増やしていただきました。自民党は小選挙区制度のもとで、たった3割代の支持で7割代もの議席を得ているのです。また、半数の有権者が選挙に行きませんでしたから、国民全体からみると18%しか支持を得ていません。国民は安倍政権に対しきっぱり批判をしたのです。

010

第三次安倍内閣が発足しましたがアベノミクスはいよいよ矛盾を広げています。一部の富裕層や大企業にさらなる減税をする一方、国民には年金削減・介護や医療の負担・働く人の労働条件を悪くする労働法制の改悪や消費税増税です。国民の暮らしを悪くする政治では絶対景気はよくなりません。さらに、福島第二原発を廃炉にしないどころか全国の原発再稼働をどんどん進めようとしています。アメリカと一緒に地球の裏側まで行って戦争する体制を本格的にするための法律も今度の国会に出そうとしています。

015

日本共産党は格差を広げ、景気を悪くするアベノミクスは進む方向が反対、税金はお金の有り余っている富裕層や大企業にその力に応じた負担をしていただく、国民の負担軽減で景気を好循環させて税収を上げることや原発再稼働ではなく再生エネで新しい産業を興す事を提案しています。

また、日本を戦争に巻き込むような集団的自衛権行使や憲法改悪でなく、国と国との紛争は徹底的した話し合いで紛争を戦争にさせない国づくりを求めていきます。

これだけの経済国家が老後の不安・結婚・子育もままならないこんな政治はおかしいこの声を大いに上げていく一年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

写真は、街宣

 

メディアの堕落・安倍首相と飲み食い・48回。今年もお世話になりました。

004

今日(30日)の日刊赤旗新聞には、安倍首相が政権に復帰して2年間で、マスメディアの幹部と安倍首相が48回にわたり会食をしていることを報道しています。安倍首相は特にメデアを選別し読売新聞・フジテレビが突出していますが大手マスコミはすべて入っています。会食は節目節目に多く行われ、秘密保護法強行・靖国参拝・消費税増税・集団的自衛権検討指示・同閣議決定・衆議院選挙投開票日などです。これで公平な報道ができるのか?疑われます。赤旗新聞の役割はその点でも重要と思います。

005

写真は、「メディアの幹部が安倍首相と会食」を報道する赤旗

今年もお世話になりました。もろもろの用事を何とか終わらせ、今家の事に取り掛かっています。とはいっても親がいなくなってからはかなり省略をしていますが・・・・。

002

写真は、もち切り・孫のたけちゃんが手伝ってくれてくれました。

015

写真は、家族で卓球・たけたちゃんは元卓球部・るかちゃんは現在卓球部・りょうごくんも学校のクラブで卓球やっているとのこと、パパもたじたじ。

憲法改悪許さない・署名活動にも熱が入る。冬休みの孫たち

011

27日、今年最後のスーパー前での「憲法守れの共同センター署名」でした。安倍首相の会見を聞いて非常に心配をしている方も多い中、一方では全然関心のないような方も。格差がひどい感じがしました。訴えにも熱が入りました。

写真は、今年最後の共同センターの署名

小4・中2・高1・の三人の孫の冬休みはそれぞれですが、子どもの遊びの場も少ないです。子どもの数が少ないと環境を考えてやらないとだめですね。

006

写真は、るかちゃんは友人とパンつくり・それが美味しいんです

004

写真は、りょうご君クリスマスケーキを前に

安倍暴走批判次々・「もっと伸びてもらいたい」の声も、団体訪問

いわき医師会

25日、総選挙でご挨拶をした各団体の皆さんにお礼後ご挨拶に伺いました。吉田えいさく(5区候補)・長谷部県議・菅野いわき双葉地区委員長・私の4人です。

いわき市農協

訪問したのは、いわき医師会・いわき建設業協同組合・いわき商工会議所・JAいわき・JA中部・県漁連・いわき漁協・森林組合・林業協同組合・いわきウイング(全建総連)です。

建設業協同組合

どこの団体も共産党の躍進を評価してくれて、中には「30議席位ほしかった」と言ってくれたところもありました。今度の選挙はスタート、国民との矛盾が激化する一方でますます頑張りますとごあいさつしました。

商工会議所

写真は、各団体の皆さんとの懇談

中部農協