原発事故から11年、避難指示解除が進められようとしている双葉町役場を共産党県議団が訪問

6日、日本共産党福島県議団は、いわき市植田町にある双葉町役場にお邪魔し懇談しました。双葉町では、11年前の福島原発事故で国から全町民の避難指示が出て、これまで唯一誰も戻ることができていない町です。

今回、避難指示解除にあたって町民の皆さんの意見をもらうという事で、全国11か所で町民の意見を聞く懇談会が行われたとの事。約180人がこの懇談会に参加したとの事でした。町役場(いわき市植田町)のあるいわき市には約1000人の方が、避難先として住んでいます。

帰りたくても帰れない、住宅・買い物・医療などの生活基盤がどうなのか、働く所はどうか等の意見、何よりも放射能除染は帰る人のところだけでなく生活圏全体が求められていると言う事でした。朽ち果てて草ぼうぼうで、動物に荒らされていく家、何もできない悔しさつらさなど、高齢者の帰って畑をやりたい等胸が詰まる思いの声など、こもごも出されたとの事。

まだスタート時点にも立てない、このことを国がしっかり認識し責任をもって対応すべき、汚染水問題でも、分断されてはならないと意見が一致しました。

役場からは、二人の徳永修宏・平岩邦弘の二人の副町長さんと秘書広報課長橋本さん、ふくしま県駐在員高野さん、訪問は、5人の共産党県議団と佐藤事務局長、熊谷日本共産党いわき双葉地区委員長でした。

「力対力」でなく「外交による平和」を、暮らしがかかった選挙です。後援会決起集会。街宣。高蔵寺の木の切り出し。

3日、「力対力」でなく「外交による平和」・暮らしがかかった選挙頑張ろうの後援会決起集会がありました。参院選挙での共産党の出番です。朝、通勤通学の方々にご挨拶。戦争する国にするな、外交による平和を、軍事費を学校給食費に回せ、と、訴えるとたくさんの中学生が手を振ってくれました。

近くの高蔵寺の木の切り出し。高蔵寺の建て替えのためでしょうか。見事な木です。

岸田首相!「核には核」でいいのですか!!

かけはし6月号の原稿を書いてみました。

ロシアのウクライナ侵略で、プーチン大統領が再三にわたって、核で世界を威嚇していることは絶対許すわけにはいきません。いま世界が目にしているのは、核兵器という兵器は人間に持たせてはならない絶対悪の兵器だということです。

しかし、自民党の岸田首相をはじめ維新の会などが当たり前のように「核抑止がいよいよ大切だ」と言っています。皆さん、「核抑止」とは、いざという時は核兵器を使用する、核のボタンを押す、広島・長崎のような非人道的悲劇を繰り返すことを躊躇しないということです。こんな議論を唯一の戦争被爆国である岸田首相・政府が言える事なのでしょうか。アメリカと一緒に「核の共有」を議論しようとする維新の会に対して、被爆者団体の皆さんが「日本国民を核戦争に導き、命を奪い国土を廃墟と化す危険極まりない恐ろしい『提言』だ」と撤回を求めていますが当然です。

広島を訪れて

私も20年位前と一昨年の二度、広島を訪れましたが、こんなことが現実にあったんだ!と強い衝撃を受けました。20年前お話を伺った語り部の方は、5人家族でただ一人生き延び、原爆で焼けただれた姉の身体中にウジ虫が湧き、ピンセットで取ってやると、痛いよう痛いようと言って、苦しんで死んだ。あとの家族は誰も見つからなかったと話していました。

一昨年は、広島の原爆資料館に行きましたが、海外からの若者が大勢訪れていて、その感想文は世界から核を無くさなければならないと決意あふれる文章がいっぱいでした。日本政府は、今こそ「核抑止」の呪縛を吹き払って核兵器禁止条約に参加すべきです。それができないなら、核兵器禁止条約に参加する政権を作りましょう。

<広島原爆資料館の入り口にある、ローマ法王の碑>被爆者の皆さんの長年の運動が実り、国連で昨年1月に圧倒的多数の国の賛成で核兵器禁止条約が採択されました。今年の6月に条約発効後初の締約国会議がオーストリアで開かれます。日本共産党は、政府代表の派遣を求めています。

 

痛快日本共産党小池質問。木の伐採要望。県議団会議。いろいろ。

31日、知事申し入れ文章を検討しながら県議団会議です。合間を縫って日本共産党小池質問を視聴・痛快すっきり!<皆さん日本共産党のホームページでご覧ください>小池質問をコメントしてみました。いやはや、賃金はこんなに下がっているのに、大企業の内部留保は470兆円も。脂肪(内部留保金)はつきすぎると不健康に(志位さんの演説より)。漫画は宮川が書いてみました。

      

教育費の貧しいこと、農林水産費の情けないこと、軍事費だけ突出!!

勿来土木事務所から、田人のOさん宅からの要望で、県道にはみ出した木の伐採について、電話で境界が県のようなので実施するとの回答が。会議は喧々諤々、勉強になります。

資料いろいろ。