金山地域の要望現地調査と支所へ要望

3日、金山地域の防犯協会の方から要望を受けて、通学路にもなっている道路・歩道、また、事故のあった市道のミラー等、現地調査を行い勿来支所の経済土木課に要望に行きました。四家市議、宮川県議、防犯協会Sさん、地域のNさん、またTさんのの参加です。

歩道の段差・水たまり・植木が伸びすぎて人が歩けない等。

DSC_1611

DSC_1625

DSC_1628

市道の穴が数か所。

DSC_1624

ミラーが揺れて向きが動いてしまう、事故も起きている(ミラーの設置がどこか等)

DSC_1635

勿来支所の経済土木課に防犯協会の方途要望。緑川課長、芳賀課長補佐に対応していただきましと。

DSC_1637

DSC_1639

前に依頼していた、金山の手すりと舗装(市は前年度実施と言っていたが・・まだ)。また、山田の諏訪川の継続整備について市の農林の要望を届けてくれるように依頼。

生活保護の申請のお手伝いが多いです・高齢化や年金が安い・それに病気などで。

3月31日、4月2日と生活保護の申請のお手伝いをしました。高齢化や年金が安い・それに病気などです。

DSC_1369

福祉事務所・保護課の入り口に、下記のような用紙もありました。限定的ですが利用できる方もいるかも。

DSC_1598

DSC_1599

令和の百姓一揆in東京、トラクターデモも

3月30日、令和の百姓一揆in東京、トラクターデモも

「令和の百姓一揆」になんと3200名の参加でした‼️物凄い人で賑わう都心で横断幕を持って頑張ってきました😊鈴木宣弘東大教授、山田正彦元農水大臣ともご一緒できました❗️ フェイスより

通学路の「横断用旗を置く箱」を公園のフェンスに取り付けたい

31日、通学路の「横断用旗を置く箱」を、公園のフェンスに取り付けたいと言う要望を受けて、手続きのお手伝いをしました。学校をめぐる状況は少子化の下でいろいろ大変です。通学バス問題なども起きています。

その中で、学校給食中学校無料はうれしいものです。公園で野球をしていた子どもに言ったら喜んでいました。下の写真は、要望のあった中岡第二公園。

DSC_1592