山田川、天神川、水害対策。一昨日の県道歩道整備で勿来土木事務所に要望と懇談

29日、関係地域のみなさん、四家ともゆきさん、宮川えみ子、と、山田川、天神川、水害対策。一昨日の県道歩道整備で勿来土木事務所に要望と懇談に行きました。川の土砂撤去は引き続きお願いしたい、特にポイントとなる地域の要望をしました。歩道の整備は急がれること、早急な対策を求めました。

DSC_0070

大熊、双葉町の仮設借り上げ住宅無償提供打ち切りの撤回を求める申し入れ

7月29日、共産党県議団は申し入れを行いました。

県は、今月22日に復興推進本部会議を開き、大熊、双葉町住民への仮設、借り上げ住宅の無償提供を2026年3月末で終了する方針を決定しました。町の面積の大部分を占める帰還困難区域の中で、特定復興再生拠点区域が除染され避難解除されたとはいえ、僅か1割程度の面積に過ぎず、特定期間居住区域も除染はこれからで避難解除もさらに先という時点で、住まいの無償提供を打ち切ることを先行して決めることは、避難者切り捨てそのものです。現在の入居世帯は593戸、966人、うち帰還困難区域内は183戸です。(宮本県議のブログより・宮川は欠席)

DSC_0076

自転車で走れない!はみ出る草や木を切って歩道の確保を!

28日、「自転車で走れない!はみ出る草や木を切って歩道の確保を!」という要望をいただき、四家さんと一緒に県道・いわき石川線・仁井田地区を調査しました。要望をされたのは高校生を持つお母さん。歩道に突き出た木の枝でケガをしたこともあるとの事。

枝が歩道にはみ出して、また、上から迫ってきて危険。

DSC_0062

DSC_0059

全く歩道の役割ができていない。早急な対策が必要です。

DSC_0048

DSC_0043

菅野市議を囲んで集い・子育てバス路線など要望がいっぱい。

(玉川のEさんのレポートより)7月8日、玉川会館で、菅野市議を迎えて『集い』開催、20人の参加です。

バス減数の件、。鹿島工業団地の産業廃棄物焼却場の件をかんの市議が議会で質問したことをベースにして丁寧に説明してくれました。 バスを午前と午後2回ずつ復活してほしいということで陳情書を上げることになりました。

またマイナンバーって作らなければならないのか。いわき市には子どもが無料で遊べる施設が少ないのではないか等の質問。 兵庫県明石市の子育て支援の話などの意見もでてとてもよかったです。
かんの市議は、どんな質問にも丁寧に応え、住民の暮しを守るという信念を貫き参加者の心を掴みました。
かんの市議の4年の活動や人となりが短時間でしたがわかって貰ったように感じました。ました。 😄