24日、霜で真っ白!そろそろと木の橋を渡って田人の赤旗新聞の配達。

DSC_4346

DSC_4344

DSC_4345
24日、霜で真っ白!そろそろと木の橋を渡って田人の赤旗新聞の配達。
DSC_4346
DSC_4344
DSC_4345
24日、昨年の豪雨でがけ崩れの被害に遭ったOさん宅やっと撤去が。ほっとしてます。
DSC_4346
DSC_4348
DSC_4347
勿来駅にエレベーターを設置しての要望
調査結果
勿来駅のエレベーター設置について。
今の基準は、一日の乗降が3000人以上はJRがつくる、2000人以上は、JRと自治体が共同でつくる、勿来駅は655人。
設置に向けては、かなりの運動が必要ではないかと思います。研究してみます。
バリアフリー法(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)対象駅(1日当たりのご利用人数3,000人以上の駅に加え、
バリアフリー基本構想の生活関連施設に位置付けられた2,000人以上の駅)へ優先的に整備することを基本に、様々な条件を考慮した上で計画的にエレベーター等の整備を行っています。
要望者の声。こんにちは。お世話になっております。勿来駅にエレベーターの件、しばりが、色々あることがわかりました。ありがとうございます。ただ、やはり、私をはじめ、エレベーターは必要だと思われます。
エレベーターの他に、下りのホームから出れるような自動改札などの設置はできないでしょうか。下のホームの前は駐車場になっております。何か良い策がないかご検討をよろしくお願いいたします。
左足が悪く階段登れないので右足で一歩ずつ手すりに捕まりながら毎回、勿来駅を利用しています。車椅子になったら電車に乗れません。よろしくお願いいたします。
四ツ倉駅の設置経過はどうなんでしょうね
DSC_4340
DSC_4340
DSC_4340
21日の議会の報道。
DSC_4343
DSC_4342
DSC_4344
第8次福島県医療計画(案)の概要
DSC_4346
納得いかない、いわき市の基準病床数、今より337も減らす。(赤は第7次計画)
DSC_4348
いわき医療圏の課題
DSC_4348
第8次(前期)医師確保計画の概要。医師偏在指数、福島県は42/47・全国。いわき市は二次医療圏で、270/330位。
DSC_4346
医師確保目標(目標医師数)
DSC_4347
医師確保のための主要な施策
DSC_4347
DSC_4346