農林水産常任委員会審査

6日、農林水産常任委員会でした。今後の審議日程は、今日の補正予算、8日は当初予算、9日も同、10日は現地調査、13日は一般的事項と請願審査、16日は採決です。補正予算は、飼料価格の高騰の影響を受けている畜産農家に対する配合飼料等の購入経費の一部を支援する経費等では、輸入飼料の高騰で1億8千万の補正ですが、今までの支援策で農家はやっていけるのか、速やかに農家に補助金を支給すべきなどの意見がででました。配合飼料の高騰はトン当たり10万円になっている、そのうち国県補助は約2万円、農家の負担は約8万円、結果農家の負担は約1~1、5万円に。水産業の後継ぎは厳しい状況。イノシシは非常に少なっている等。また、県産材の供給能力強化等の支援の補正などの補正予算でした。

部長が県中農林事務所職員がで収賄の容疑で逮捕されたことで重く受け止めていると、反省と謝罪がありました。補正予算は賛成、建設事業等に対する市町村の負担追加については反対しました。asdcc

高校卒業式ご挨拶。りょうごくんも高校卒業。

3月1日、高校卒業式のご挨拶は、磐城農業高校です。家から5~6分くらいの一番近い高校です。コロナで大変だった3年間だったが、工夫して磐農祭もやった、修学旅行は変更して短縮してやった皆さんも色々大変な思いをさせた等、校長先生のあいさつも苦労が、でも、先生も、卒業生の皆さんも楽しい学校生活だったようです。

私の孫のりょうごくんも別な高校でしたが、高校卒業で東京の専門学校に行きます。さみしくなります。ラインで早速「お前のばあちゃん学校にあいさつにきてたぞ!」とか友達と交わしているようでした。りょうごくんは3年間皆勤賞。自転車で自爆して救急車で運ばれた時も次の日学校に行った。コロナは公休。よくやった。

温暖化の下での水害対策に河川維持管理費用の増額等を求めました・吉田議員一般質問

28日、日本共産党吉田議員の一般質問でした。温暖化の下での水害対策に河川維持管理費用の増額を、河川堤防の除草を実施する地域団体の負担軽減のため、県が主体となる除草を拡充を等多岐にわたり質問をしました。
会計年度任用職員の処遇改善・ケア労働者の賃金引き上げ、再エネ廃棄処理のルールをつくること、高齢者の補聴器に県補助を。物価騰対策では、電気代や資材高騰などで苦しむ中小業者への県独自の直接支援を求めました。
また、県外の原発避難者を支援しているNPOへの補助額をこれまでどおり継続すべきなどです。

2023年2月議会一般質問2023年1月25日吉田英策

全文は、上記をクイックしてください。

日本共産党宮本議員・追加代表質問

27日、今日は追加代表質問で、自民党。県民連合、日本共産党でした。日本共産党からは宮本しづえ議員がおこないました。新型コロナ対策では、第5類に移行しても検査の継続必要。物価高騰対策、政府の原発回帰問題、蓄電設備の補助拡充、生活保護基準の引き上げ、学費軽減、医大理事長選考などです。

追加代表  質問全文は左記のとおりです。