17日、岳ちゃん(一番上の孫)帰郷。アクアマリンに行きたいと言う要望なので付き合った。しばらくぶりに行ったらだいぶ変わっていたが地元の生き物や植物などが加わって環境テーマが進化していてよかったです。


DSC_3102
何と!空飛ぶエイ!

「色々いるのでご覧ください」と書いてあるが、何んにもいない。よくよく見ると葉っぱでなくて魚だ!?
綺麗な中水槽。上の写真は全体。下の写真は底、私がつけた名前・にょろにょろ(ムーミンに出てくる)・本当はハゼ?。
大水槽のガラス拭き。いろんな仕事があります。見に来ていた子どもたちが、大きくなったらこの仕事をしたい!と言ってました。
もう少し安い料金にならないかな。

市民運動場脇(山田町大津)河川の灌木伐採、土砂撤去工事。市民運動場から江栗大橋方面を見る。
次のことについては、いわき建設事務所に行って話を聞き要望をしてくるので、後ほどお知らせします。①正式事業名②降水量の計算・どのくらいの雨に耐えられるか・どの辺が弱いとみられているか③改修期間③予算④堤防のかさ上げ計画⑤バイパス下流の土砂の今後の計画⑥2019年豪雨時の高柴ダムの役割⑦沼部の田んぼの溢れた遊水池の計画など。







いつの間にか庭に咲いたヒオウギアヤメ






65歳以上は無料でした。




穴の開いた部分。
泥で詰まった排水。
グラグラの手すり。
現地調査に参加された皆さん。
