タラの芽と蕨をいただきました。タラの芽は天ぷらにしました。
蕨は、チャーハンにしました。バターでご飯と下ごしらえした蕨を炒め、醤油を少々たらしてOK! 近所の山々は、ふんわりしてきています。
タラの芽と蕨をいただきました。タラの芽は天ぷらにしました。
蕨は、チャーハンにしました。バターでご飯と下ごしらえした蕨を炒め、醤油を少々たらしてOK! 近所の山々は、ふんわりしてきています。
日本共産党・高橋ちづ子衆院議員が汚染水海洋放出について菅首相に質問することになり、10日、急きょ現地調査、漁業者の生の声を聞きました。いわき漁協の勿来支所と久ノ浜の漁協を訪問し懇談しました。岩渕とも参院議員と一緒です。
勿来漁協では、船に乗りたいと31歳と29歳の息子が後を継いだ、ヨシやるぞの気持ちを考えてほしい!!などの声。【写真は、茨城県境の九面(ここずら)・勿来漁港で】 漁業者は原発事故で苦しい思いをしてきた、傷に塩をぬるようなことだ、魚を取らないと漁業者じゃない!本格操業をやろうというのになんで今なんだという声。【写真は、久ノ浜漁港で」】
高橋議員フェイスブックで、福島県いわき市 浜の怒りを感じて。
晴天のいわき市。海が美しい!けれど、漁民は怒っています。菅総理が汚染水の海洋放出を13日の閣僚会議で正式決定すると報じられているからです。急きょ、いわぶち友参議院議員とともに、いわき市に行き、勿来(なこそ)と久の浜漁協の皆さんと懇談しました。宮川えみこ、吉田えいさく両県議、くまがい智地区委員長・福島5区予定候補と。3月末で試験操業が終わり、ようやく本格操業というときに、なぜ今か?と怒りが次々と。
福島県いわき市
テレビ中継は【12日(月)午前11時24分予定】です。
8日、母校・桜丘高校入学式に行きました。議長代理でご挨拶をしました。コロナ禍で来賓も少なく(3人)、校歌もテープでした。今年は桜は葉桜でした。
忙しい日でしたがバトミントンは参加しました。最後のお掃除もしっかりと。
DSC_0984
5日、「いわき市における森林林業の現状と課題」について、田子英司組合長の講義を受けて意見交換を行いました。菅野・高橋市議、吉田・宮川県議、熊谷地区委員長と市議団三浦事務局員と参加しました。基本的課題など大変勉強になりました。法改正での全伐問題、全伐後の植栽が位置図けられていない問題も。手入れをしないと花粉が多くなる杉、林業労働者の雇用の課題はやはり賃金が安いことなど。森林境界の明確化、森林経営管理制度、森林再生事業の継続、森林認証制度及び木材木質材料利用、林地残材未利用の木質バイオマス、スマート林業なども。
全国で1~2位の原木産地だったのに原発の事故でキノコ原木をいまだに使えないなど。原発事故の被害は甚大と。
山林伐採後残された枝葉が河川に流れ込み水害の原因になる、高性能の機械が死亡事故を減らしている、などの話も。