久々自宅で卓球

4日、久々自宅で卓球をしました。10年前の原発事故で子ども(孫)たちが外遊びが出来なくなった時、二つの部屋を一つにして小さめの卓球台を置いたものです。子どもたちも大きくなって使わなくなったので、時々、夜9時頃卓球をしてます。今日は久々やってみました。球が本棚に入ったりしますがいい運動です。

原発避難地区・浪江町津島・戦争並みのPTSD・テレビU福島

原発事故のあと、避難者を診察してきた精神科医が講演し、福島県浪江町津島地区でPTSDが疑われる人の割合は「戦争経験者と同じくらい高い」と指摘しました。青森県出身で相馬市の精神科医蟻塚亮二さんは、3日三春町で講演し、おととし、浪江町津島地区の住民およそ500人を対象に行った調査結果を公表しました。
それによりますと48・5%が、PTSD=心的外傷後ストレス障害が疑われる「ハイリスク者」だったということです。
蟻塚さんは、沖縄戦経験者のPTSDの調査も行っていて、4割近くがハイリスク者の戦争経験者と同じくらい高いと指摘しました。
また、避難が4回を超えると、メンタルヘルスが悪化する傾向があり、津島の住民は平均で4・65回、避難を重ねていたということです。

いわきという地域に被害を認めたことはすごい!8年闘って控訴するという事は脱原発に対する責任倫理的認識・いわき市民訴訟報告会。全会一致で控訴決定。

4日、いわき市民訴訟報告会がありました。10人の弁護士さんや世話人が①責任論②損害論③控訴について④今後の運動についての説明や提起がありました。 いわきという地域に被害を認めたことはすごい!8年闘って控訴するという事は脱原発に対する責任・倫理的認識を持ってという事だなど。このような判決が出れば経費の問題でも原発の稼働は出来ないという事など。全会一致で控訴が決定しました。

いわき市のワクチン接種予定。りょうごくんのあんかけチャーハン。

いわき市のワクチン接種予定。りょうごくんの「あんかけチャーハン」。孫のりょうごくんが(高1)が創作料理「あんかけチャーハン」を作りました。原則卵かけご飯を作り、上から片栗粉を解いて味付けてかける、今日は鮭フレークを入れたそう。塩コショウやだし醤油など味見ながら好きなようにとの事。

春うらら・手を振る人がめっちゃ多い!街宣

3日、菅野市議と一緒に街宣を行いました。春うらら・手を振る人がめっちゃ多い!街宣でした。天気のせいではない期待かな?

IMG_0003_BURST00120210403112249

ビラまき隊もあちこちから声かけられたとの事。ワクチンはいつから?案内はいつ来るの?75歳からなの?接種場所は?などなど。みんなの気持ちになって説明責任を果たして、ワクチンと一緒にPCR検査も大規模にと。【6月頃に咲くシャガがもう咲いてる】

田人地区他・光ファイバー回線工事について・お知らせ。

中山間地域の未整備地区に光ファイバー回線工事が開始されます。(いわき市のお知らせより・2021年3月2日)工事期間は1年間です。

工事は、東日本電信電話(株)宮城事業所。施工業者は、大和電設工業(株)。問い合わせは、電話0246-38-8875

いわき市事務担当は、総務部情報政策課 情報化推進係。電話0246-22-1172

事業者に聞いてみました。今回の事業は、田人地区は、田人町荷路夫・田人交換局まで(田人地区中野まで)。現在、工事を進めるのに木の伐採を行っている、6月頃から工事が進められると思うとの事でした。他地域も同じくらいに進むとの事でした。

日本共産党県議 宮川えみ子、市議 菅野宗長、電話0246-27-5911

※ご意見、ご要望などございましたらお電話ください。2021年3月30日