福島県若者実態アンケートで民青県委員会が議会に請願

5日、日本民主青年同盟福島県委員会の皆さんが、福島県若者実態アンケートに基づいて県議会に請願に見えました。各会派を回って見えました。今年の3月から約半年にわたって、福島駅や郡山駅まえ、また、各個人の知り合いにお願いして集めたそうです。

チラシは、皆さんがまとめたアンケートです。

福祉に貧しい福島県・要望者と共有、要望聴取会2日目。

3日、日本共産党要望聴取会2日目でした。難病団体協議会、聴覚障害者協会、県社会福祉協議会、県農業者会議、県林業会議、県教職員組合、福島県に公立夜間中学を作る会、県腎臓病協議会、JA福島中央会関連、県病院協会、県弁護士会、きょうされん福島支部、県旅館ホテル生活衛生同業組合、県漁業協同組合、でした。難病団体協議会では、避難所では段ボールでいいからベットと簡易トイレをと言います。東日本大震災ではつらい思いをし、死んでも自宅を離れられないという声だったとの事。

聴覚障害団体では、条例が出来たが予算が伴わず具体的に進まないなど。

県社会福祉協議会では、市町村福祉計画では全国4分の3の市町村が立てているのに県内はまだ等、福祉に貧しい福島県の実態を要望者と共有しました。5日は県獣医師連盟(浦山良雄会長)が見えました。

高校・特別支援学級教育費予算増額を。避難者住宅追い出しやめて。私学助成を。要望聴取会。

2日~3日は、日本共産党の要望聴取会です。今日は、福島県高等学校教職員組合、原発事故被害者団体連絡会、福島県私学団体総連合会の皆さんでした。高校教職員の皆さんは、30人学級・過疎地での教育環境整備・学校施設整備・スクールソウシャルワーカーなど教育予算の増額等をなどでした(逸見大介委員長・永井國之書記長)。

原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)の方は、自主避難者の裁判での強制追い出しをしないでほしい(今議会に県が準備している)などの緊急要望でした。

私学団体総連合の皆さんは、OECDの中で最下位の日本の教育予算などに触れながら、福島県は特に原発事故以降子どもの数が減って私学経営も厳しくなっているといい、各種の予算に関する要望でした。知事も福島県からの若者の東京への転出を止めると言うなら、奨学金の整備も重要など意見交換をしました。

文書にて県建設産業団体連合会、県市長会、県町村議会議長会、県町村会、県水道協会等の皆さんです。

 

9月15日宮川えみ子事務所開き、10月6日小池晃演説会へお出かけを。ポスター・街宣・つゆ草。

福島県議選は、10月31日告示~投票日は11月10日です。

9月15日(日)午後2時~宮川えみ子事務所開きが行われます。いわき市植田町根小屋24-4、☎0246-88-6967、88-6968(中岡マクドナルドから植田中学校方面に200メートル)。

10月6日(日)午後1時半~日本共産党小池晃演説会です。植田町八幡台やまたまや、入場無料どなたも自由に参加できます。是非小池晃書記局長のお話をお聞きください。ポスターができました。 心優しいつゆ草がたくさん咲いています。

憲法9条変えるな!消費税増税して軍事費に使うな!共同センター署名。「僕も抱っこ」。

31日、憲法9条守れの共同センター署名をスーパー前で行いました。防衛省が来年度の軍事費の概算要求を総額5兆3223億円と過去最大に要求しました。(いずもの空母化に31億円、F35B1機141億円)。消費税増税して軍事費に使うなと訴えました。

「僕も抱っこ」、里帰り出産の孫を抱いて写真を撮ろうとしたら、猫も抱っこのおねだり。福島県議候補古川よしのりさん宅。あったかいね、楽しいね。【8月31日付け日刊赤旗新聞より】

「県道からの雨水が一挙に家に流れ込む」対策を!要望。街宣。

29日、泉町の方と「県道からの雨水が一挙に家に流れ込む、雨が降ると心配で心配で」と、対策を求めていわき建設事務所に要望しました。上流部の県道側溝が改修されてから一挙に雨水が家に流れ込むようになったものです。流量に見合った大きさと流末の付け替え等専門家の立場で検討し改修を求めたものです。建設事務所の企画管理部・佐藤勇雄管理課長に手渡し、諏江所長にも話しました。朝の定点街宣。県議選が近くなったせいかな?通る方皆さん手を振ってくれます。

自宅に咲いた百合の花、ホットさせられます。

「二地域居住を進めたい」双葉町。「IC開通で人間も通れるように・やっとスタート」大熊町。日本共産党国会議員団福島チームと原発避難で自治体調査。

28日~29日、日本共産党国会議員団福島チームと共産党福島県議団5人と同予定候補3人が原発避難地域の双葉町と大熊町を調査しました。29日は現地調査と各町長との懇談等です。メンバーは、高橋衆議院議員が団長で・藤野・赤嶺(29日のみ)衆議院議員、岩淵事務局長・吉良・山添の各参院議員と5人の福島県議団と予定候補大橋さおり・丸本ゆみこ、古川よしのりさんです。

双葉町・井沢町長との懇談は避難先のいわき市東田地区にある仮設役場で懇談しました。【まず、東田町の双葉町役場前】【井沢町長と懇談】

その後、新設されたばかりの大熊町町役場で吉田副町長と懇談。大熊町の苺工場見学。

その後、双葉町の中間貯蔵施設などを視察しました。双葉町役場屋上から中間貯蔵施設を見る【双葉町役場から】

8年前の大震災・原発事故の2011年3月11日のままになっている町役場の中を。

草が生い茂って家も隠れてる。

29日の赤旗しんぶん。

「みんなで新しい県政をつくる会」との懇談・9月定例会県議会にむけ

26日、9月定例会県議会にむけ「みんなで新しい県政をつくる会」との懇談を行いました。県政報告をこちらから行い、各団体の皆さんから取り組みや要望等意見交換をしました。最賃・高校統廃合・学校給食・公営住宅保証人問題・農業・医療介護等多方面にわたりました。

島根原発再稼働避難問題で調査に

26日、島根原発再稼働避難問題で米子市議会、境港市議会の皆さんが来福。中国電力島根原発、2号機の再稼働、3号機の新規稼働での問題です。原発避難地域周辺や避難者との対話、県の説明などを受けたとの事。県議団とも意見交換をしました。避難と言っても、重大な困難・リアルさも受け止めていただけたかもと思いました。地元での活躍を願っていま。来福された皆さん。