穏やかな中山間地域に分断を持ち込む「遠野町三大明神風力発電計画」中止を求める要望

12日、いわき市遠野地区の皆さんが「いわき市遠野町三大明神風力発電建設の撤回を求める」申し入れを行いました。今回で5回目です。<内容は>1. 区長名の同意文書が有っても住民の多くは本風力発電計画に断固反対であることから 三大明神風力発電事業計画の事業認定を取り消すこと。
2. 土砂災害の危険を増し水利用を中心とした生活環境に影響を及ぼす保安林の解除は決し て行わないこと。です。今回は、事業者が地元区に介入して、地域住民と区長との間を分断したものたに対しての申し入れです。住民の知らないうちに区長は事業者に同意を与えたというもので、住民の有志がこれでは大変だという事で、署名を集めなおし持参したものです。署名は、下根本地区100世帯のうち80世帯・205人です。三大明神風力発電の鉄塔が作られるところは、国土交通省のハザードマップ・土砂災害危険渓流に指定されています。指定地域に居住しているTさんは、毎日山に入っていて良くわかるが、土砂や岩が大雨のたびに落ちてくるようなもろい土質で、大災害になった広島の土質と同じ、絶対いじってほしくないといいます。また、普段水がなくても雨で一挙に水が出るとも言います。要望に対して県は、直接は難しい、地元の理解の元に進められるべきと議会でも答弁している、国もガイドラインまで作って地元の理解と言っていると答えました。ここは、この前の台風の時も土砂災害警報が出されています。この程度の雨で警戒警報4になっています。三大明神風力発電事業に対する根本地区の住民要望2019-9-12修正 遠野地区土石流危険個所図190725

遠野風電とハザードマップ容量小根本貞治1

遠野地区土石流危険個所図190725遠野風電とハザードマップ容量小三大明神風力発電事業に対する根本地区の住民要望2019-9-12修正根本貞治1

事前に見に来た大手建設会社の担当者は、案内したTさんが「土石流が出ませんか?」と質問したところ全く否定はしなかったといいます。

私は、今回の台風で鉄塔まで倒壊したのを見て、最近の風雨は温暖化の影響とみられ、これまでの常識とは違うという事を国も県も事業者も再認識すべきと思います。(2019・9・9台風15号、千葉市最大瞬間風速57、5M)(アメリカハリケーン・風速82M)。また共産党が再三にわたって県に対し、風力発電等建設に対してルールを作るように求めているにもかかわらず、これを行わないことが、住民を分断させ、事業者も無駄な費用を多額に費やすことになると強く思っています。県は今からでもルールを作るべきです。

第一原発の汚染水はタンクでの貯蔵継続を・避難者追い出しの裁判をやめよ・画一的高校統廃合の中止を、共産党代表質問

11日、代表質問のトップバッターは日本共産党の宮本しづえ県議でした。福島第一原発の汚染水はタンクでの貯蔵継続を、避難者追い出しの裁判をやめよ、画一的高校統廃合の中止をなどの質問を行いました。

日本共産党_宮本しづえ議員_2019年9月議会代表質問演説原稿(0909最終)

質問の全部は、上のところをクイックしてください(原稿は精査はされていません)

宮本議員の次は自民党の代表質問でした。

避難者の住宅退去を裁判で求める議案など9月定例県議会開会。畜産振興に関する要望。

9日、福島県議会9月定例議会が開会されました。10月3日までの予定です。日本共産党は代表質問に11日(水)午後1時から宮本議員が登壇します。ラジオ福島で中継されます。是非お聞きください。神山県議は一般質問で17日(火)午後3番目で、2時過ぎです。今議会が任期中最後の議会になります。開会に当たり知事は、90億円の補正予算を提示し、また、原発事故で避難した方に住宅の退去を求めて裁判をする議案を提示しました。理由はともあれ裁判で退去を求めていいのか、原発事故の責任の所在が問われます。県畜産関係団体連絡会の皆さんが、要望に見えました。

 

 

議会報告を持って各団体訪問・県議選の政策に皆さん関心。

6日、吉田えいさく県議、熊谷智いわき双葉地区委員長・衆議院候補、私・宮川と、各団体訪問をしました。商工会議所、森林組合、全建総連、電気工事事業協同組合、JA、医師会、県漁連、市漁協、全港湾小名浜労組に資料とどけ懇談しました。

若者住宅支援、学校給食無料化はもちろん、医師不足や職場環境問題なども。中小企業の皆さんは地元の仕事の活性化に当然関心が。共産党の県議選政策の関心が深いことがわかりました。

 

いわき市鹿島街道がけ崩れ現場調査

6日、団体訪問の途中、いわき市鹿島街道がけ崩れ現場の調査をしました。崩れと言っても岩盤の崩れで道路側からとり除けば、ますます崩れてくる状況です。山の頂上から亀裂が入ってます。現在調査中でその対策対応どうするか、時間がかかるようです。