週1~2回でなく365日の医師派遣を!深刻化するいわきの医療・市と県議の懇談・五位鷺

 31日、市長といわき選出県議との懇談会がありました。内容は深刻化するいわきの医療問題に集中しました。勤務医不足により小児科・麻酔科・神経科・皮膚科の課題、救急の受け入れの困難は厳しくなっている、産科・産婦人科のうち、分娩を扱う施設医師数の推移は、H16年とH21年で比べると、病院では3施設・医師11人→1施設・医師4人、診療所では9施設・11人→6施設・9人。小児科では、病院では5施設・15人→2施設・9人、診療所では14施設・15人→16施設・17人。このような数値も示されました。


 渡辺市長は、県派遣医師を助手枠を増やしていわきに週1~2回でなく、365日お願いをしたいと切実な状況改善のために力をかしてほしいことを求めました。また、医師派遣で県には14人お願いして3人、医大には26人お願いして13人だったと言うことです。私は、2月定例会に質問して改善を求めたこと、今後とも力を合わせて行くことを提案しました。
写真は、懇談会。


写真は、田んぼにいた名前のわからなかった鳥。・・わかりました五位鷺のようです。
 

鳩山さんには困ったもんだ、顔がこっちを向いてない、民主党ではだめだ、この声は大きくなるばかりです

 昨日は、民主党・鳩山首相が、沖縄の普天間基地を沖縄に置き続けることを日米の間で取り決めると発表しました。赤旗新聞を配達に行っても、街宣をしても、懇談会をやっても話はこのことで持ちきりです。鳩山さんには困ったもんだ、顔がこっちを向いてない、民主党はだめだと言います。「共産党は、アメリカにもはっきりものが言える党です、アメリカにも志位委員長が行ってこのことをはっきり言ってきました」と言うと、それはすごいと返事が返ってきました。


写真は、プラスターを持った街宣、懇談会。

島根県・全小中学校に専任の図書館司書配置・県立図書館は入館者増・常任委員会視察

 5月19日~21日で島根県と京都市に商労文教常任委員会で視察に行きました。島根県は、昨年から県が財政負担をして全県の小中学校に選任の図書館司書を配置しています。市には費用の二分の一・町村には三分の一出しています。このための県予算は22年度1億5千6百万円です。(島根県の一般会計予算は約5400億円で福島県の約6割です)。

先生などが協力してお金をかけないで図書館整備をしたり、市町村も積極的に対応していて、子どもたちが楽しそうに図書館を利用している姿をDVDで見せてもらいました。内容は、司書Aは年間200万円・Bは100万円・ボランテァは20万円とのこと。雇用形態はいろいろのようですが、厳しい財政状況でもやってやれない予算ではありません。「知事の姿勢ひとつだ」との感想を述べ合いました。


 県立図書館の入館者増は、発想の転換が重要と思いました。
 京都市の子ども教育センターは、ソーシャルワーカーの重要性を、中小企業連携では人材養成の重要性を、有限責任事業組合ではやはり発想の転換が必要と思いました。

写真は、宍道湖のほとりにある島根県立図書館。県教育委員会から図書館司書の話を聞く。「口蹄疫早期終息を・参院選・県議選勝利を」と、いろいろお願いの出雲大社。

プルサーマル中止・市町村国保支援・納税者の権利・口蹄疫対策を、知事申し入れ

 25日、6月議会に向けて知事申し入れを行いました。原発プルサーマル計画は県民の声を聞くこと・中止をすることなどを、非常に厳しい市町村の国保がさらに値上げの検討がされている県独自の支援を、県産材使用のリホォーム助成などを強調しました。そのほか、セーフティーネット(子どもの医療費無料化年齢引き上げ・子宮頚がんヒブワクチンの無料接種など)の拡充と経済雇用対策、納税者の権利を守ることについて、異常低温と口蹄疫対策に万全を期し、農家経営を守ること、高校授業料無償化に伴う父母負担の軽減、格安航空の導入は慎重対応をなどを求めました。

写真は、申し入れをしているところ

政策は良いが予算が伴わないのが問題・県林業協会総会

 24日、第40回福島県林業協会総会がありました。総会の総括事項や会長のあいさつでは、一昨年秋以降の世界的な景気後退の影響を受け、外需に依存してきた日本経済は失速した、持ち直してきたが厳しいと。そのような中協会としては6億3千万円の予算で49台の高性能機器を購入し、31の企業体に利用してもらっていると。

 知事代理で出席した松本副知事は、林業問題は注目をあびているが各論は厳しいとあいさつ。自民党・民主党の国会議員は、木材を公共で利用する法律ができた、自給率や需要を高める必要がある、中でも路網整備が重要だ、木材でできた学校や老人ホームは数々の効用があるなどと挨拶をしました。しかし最後にあいさつした民主党の議員が「税収が減っている同じパイの中でどう配分するかだ」と言ったことに象徴されるように、抜本的予算の増額をしなければ今までの延長線になってしまうことは目に見えています。

 日本共産党は、雇用が自動車産業の2倍になるという(ドイツではそうなっています)認識を持つならば、大企業だけを優遇している税制を少しでも改めて、林業対策に回すべきと主張しています。

写真は、かなりの雨でしたが、県庁から30分ほど歩いて会場に行ってきました。

植樹際・猟友会総会・9条の会・消防表彰祝賀会

22日(土)は、各種行事が目白押しでした。いわき市植樹際が新舞子ハイツで行われました。


写真は、マテバシイとトベラを植えているところ。
 
 いわき市南部地区銃砲火薬類保安協会・県猟友会勿来支部総会では、支部長挨拶で、いわき市の組織駆除隊が解散してしまって、駆除が個人対個人になってしまった、頼まれたからと言っても誰でもOKというわけに行かないと。いのししの駆除はますます重要になっているのですが。

 いわき9条の会では、立命館大学名誉教授・安西郁郎さんの講演でした。最後のほうの参加でしたが、商売のキーワードが「平和・環境・健康」と言うのはまったく納得でした。

 消防の祝賀会は、議員が勢ぞろいでした。

田人街宣・クマガイソウ

21日、後援会の皆さんと田人に街宣に行きました。山の中でもありさすがにウィークデーは人がいないです。でも農作業の人などが一人二人と。

その中で、畑一面に芝桜の家がありました。花を見せていただき花の苗を買ってきました。クマガイソウが見事だったので写真を取らせていただきました。大変山奥なのですが、一人暮らしで広大な畑を耕し花を植えているとのこと。


街宣・クマガイソウ。

内郷新川・河川泥上げ要望の現地調査

20日、内郷新川の上流(白水阿弥陀堂脇)の河川泥上げの現地調査をしました。この地域は、土地が低く水害が心配されている地区です。昨年の台風時にはあと60センチで川の水があふれるところだったのです。

昨年度中に泥上げを一定完了する予定でしたが予定の半分くらいしか進まず、関係市民の皆さんが心配していました。現地調査で、県いわき建設事務所の鈴木文昭管理課長が、土質に問題があり土砂の処分に大きくお金がかかって進まなかった、本予算で要望するとともに、暫定的な工事も考えたいと説明してくれました。説明は重要です。

写真は、泥上げが要望されている河川。調査。


写真は、雨にぬれる大てまりの花。

6月11日(金)夕方6時40分から日本共産党(いわき)演説会にお出かけください

 演説会のお誘いです。日時は、6月11日(金)夕方6時40分・平の文化センターです。お話する人は、大門みきし参議院議員、岩淵とも福島選挙区予定候補です。大門議員は、JP職員(日本郵政)の正規採用を国会で約束させました。経済の専門家で、世界でも落ち込んでいる日本経済をどうするか、具体的展望が聞けます。どなたも参加自由で無料です。お気軽にお出かけください。
写真は、ポスターです。

原発プルサーマル3条件は県民の意見を聞くべき・高校諸経費の負担軽減を・政調会

 18日、6月定例議会(6月15開会予定)に向けて、議案内容などに関して執行部の説明を受ける政調会を開きました。今議会は補正予算はありません。生活環境部では、プルサーマル計画に関しての説明があり、3条件(MOX燃料の品質確保・耐震安全性・高経年化対策)がクリアーされれば行うと言うことですが、県民の意見をよく聞くこと・反対の立場の学者等の意見を聞くことなどを求めました。県は31日に原子力発電所安全確保技術連絡会を開き3条件の検証に着手すると言いますが県民の心配と批判の声を聞くべきです。

商工労働部の説明では、新卒高校生の就職内定率は97%で、166人がの就職がまだ決まってない、一人雇用につき15万円の雇用助成金は299人分企業が利用したとの説明でした。
 教育庁では、高校授業料無償化で今まで授業料と一緒に諸経費が減免になっていた生徒が、かえって諸経費が有料になってしまって大変困っている、何らかの形での対応すべきことを求めました。県は、89校中免除していた学校が45校あったがそのうち30校が免除しないと決定したといいます。教育長は、入学金・試験を受けるお金は今までどおり、全体の中でどういちづけるか明確でない、教育を国民全体でどう支えていくかだ、ご意見はしんしにうけとめるが大きな議論が必要といいます、が、現に学業を続けられるように対応をすべきです。
 そのほか口蹄疫対応策、などを質問しました。


写真は、政調会・控え室での作業。