いわき市の現状や復旧状況を広く知っていただくようにと県外からの現地視察受け入れ・振興局等と懇談 ・崖崩れ調査

18日、県の出先機関であるいわき市振興局等と懇談しました。懇談したのは、いわき市振興局・ハイテクプラザいわき技術センター・いわき農林事務所・水産試験場・いわき建設事務所・小名浜港湾事務所・企業局いわき事務所です。大震災を受けてそれぞれ大変な状況ですが、問題も山積しています。振興局では県外からの現地視察を受け入れている、水産試験場ではまだ郡山まで行って魚の放射能測定を行っているなど解決されない問題なども見えました。
写真は、いわき市振興局等と懇談


写真は、地震で崖崩がくずれた地区の調査

写真は、雨に濡れる藤の花

各所で出される「子どもの県外避難は最大の問題」・総務常任委員会県内調査

5月15日~17日まで、総務常任委員会の県内調査がありました。調査先は、大震災原発事故後に再開した、南相馬市の緊急時避難準備区域内最大規模の青葉幼稚園、相双地方振興局等、がれき処理現場や相馬港現地調査、県中地方振興局、富岡町郡山事務所、桜の聖母学院中学校・高校、飯坂地区被災者受け入れ・安心安全対策意見交換、公立大学法人福島県立医科大学、県北振興局です。
青葉幼稚園では、自然と遊ぶ保育を取り入れてきて大変期待されていたが、原発震災で閉鎖になり園庭の除染など厳しい放射能対策をし昨年10月に再開したが、205人いた子どもがい戻ったのは62人とのこと。
桜の聖母学院では、東日本大震災で被害にあった子どもたちに学業や生活支援を行う制度を立ち上げたとのこと、しかし、子どもの県外転出で今後厳しい、少人数でも経営が成り立つような支援もと要望されました。
富岡町長との懇談では、区域見直しで町を分断させてはならないこと、最近は賠償についての町民の要望が多いことなどが話されました。
県立医大では、県民健康管理調査状況と復興関係事業、医師不足問題などで意見交換しました。
飯坂地区の消防団や地区代表、旅館組合の皆さんとの防災関連の懇談では、被災者受け入れでの教訓などを聞きました。

写真は、南相馬市の緊急時避難準備区域最大規模の青葉幼稚園で懇談・昨年10月再開されました


写真は、同幼稚園の庭で


写真は、南相馬市のがれき置き場


写真は、富岡町長との懇談・郡山事務所で


写真は、桜の聖母学院で


写真は、福島医大で

青空の下・マーガレットの花・街宣

5月13日、これ以上ないような良い天気の中街宣をしました。伊藤浩之市議は、福島県が原発全面廃炉の意見書を上げたのに、いわき市議会は反対する会派があってあげられない、市長も廃炉を言わない、「廃炉を目指す署名にご協力を」と訴えました。


写真は、伊藤浩之市議と街宣


写真は、さわやかに咲くマーガレットの花

なこそ授産所耐震補強工事の完成

5月12日、なこそ授産所耐震補強工事完成を祝う会がありました。大震災で障害者の施設が壊れ、大変苦労して資金を集め、今日にこぎつけた話を聞きました。多くの人々の支援に感謝するとの事でしたが、政治が支援すべきことがあまりにも弱いと思います。みんなでがんばることはすばらしいですが、もう少しがんばらなくてもいいようにすべきだと思います。



写真は、完成した施設で。


写真は、施設の入り口で


写真は、今日の田 人風景

まだ一面水の中の田畑と住宅地・地震の被害そのままの商店街・南相馬視察


写真は、 仮設住宅の前で。左から神山県議・参加者の方・宮本県議・ 渡部寛一市議・長谷部県議・荒木市議・ 私・阿部 県議


写真は、福島県の地図です。太平洋岸に面した真ん中に事故を起こした第一原発があり、その10キロ南に第二原発があります。今度訪問した南相馬市小高区は第一原発の北の矢印のところです。

5月11日、日本共産党福島県議団で、原発避難区域見直しがあった南相馬市を視察しました。桜井市長との懇談では、県との意思疎通もだいぶ良くなった、自治体から申請があったら除染予算も含めて適切に対応してほしい、戻って農業ができないという人には土地を買い取って新エネルギー生産基地などにしてほしい、また、インフラ整備では医療がきつい、県として排水対策に全量をあげてほしい、一気に早く進むよう国に要望してほしい、住宅対策は一番重要だ1000戸の住宅をと要望されましした。


写真は、 仮設住宅で懇談・参加者の質問に答えて


写真は、南相馬市役所前にて

仮説住宅に住まわれているみなさんとの懇談では、家族バラバラなので一緒に住めるように、年金暮らしでは家は建てられない、家にかぶせていたシートが破けて飛んでしまったので家が傷む対策を、常磐線・高速道路・6号国道を早く開通させて、除染は地域全体をどうやるかが大事だ、植木など屋敷内の放射能濃度が高いなどの要望や訴えがありました。地元南相馬市の渡部寛一市議・荒木ちえこ市議からは市の対応策や県国に対しての要望が出されました。


写真は、 南相馬市の桜井市長と懇談

渡部寛一市議は、南相馬市の小高区を中心に案内してくれましたが、原発事故によって入ることができなかった商店街は、地震の被害にいまだ手つかずの状況、海の近くの干拓して作り上げてきた田畑は広範囲に水没したままで、まったくこれからのスタートという感じでした。


写真は、 一面湖になってしまった田畑


写真は、一面湖の田畑・仮の排水では追いつかない


写真は、誰もいない商店街


写真は、地震の被害そのままの小高町商店街

 

 

マスコミは持ち上げるけど「何が見える『橋下維新八策』」などの意見交換・久々の団会議で課題いっぱい

5月10日、久々に県議団会議を行いました。大震災・原発事故から14か月をむえた県民をめぐる状況と対応策などを行いました。国政進出をねらう橋下・「大阪維新八策」などの意見こうかんもしました。マスコミは持ち上げていますが、具体的なことを見ると、極端な新自由主義で格差・競争の政策、改憲志向と恐怖政治、白紙委任と独裁、暮らし福祉の総攻撃などがよく見えました。政治不信から何かを求める国民の気持ちをうまく受けたような感じかなと思いますが、大変なことだと思いました。


写真は、県庁議会棟前の県の花「シャクナゲ」

5月5日子どもの日のプレゼント・日本の原発全て止まる

5月5日、唯一つ動いていた北海道の泊原発が定期検査のため止まりました。原発に頼らない国づくりのスタートにしましょう。子どもの日の何よりのプレゼントです。


写真は、唯一つ動いていた北海道泊原発の停止を報道するテレビ


写真は、フラフープをするリョウゴ君

夫の実家にお墓参り・「たましいの開放」とリョウゴ君が

5月4日~5日にかけて久々に、夫の実家の山形にお墓参りに行きました。孫が2人ついてきました。
帰りは天気がよかったので、少し遠回りをして山間道路スカイバレーラインを通って帰りました。今年小学2年生になったばかりのリョウゴ君があまりにもすばらしい景色を見て「たましいの開放」と言いました。「わかっているのかなぁ・・」景色は雪解けと新緑そして山桜とすばらしいの一言でした。

写真は、山形県・高畠町の童話作家・浜田ひろすけ記念館のきれいなチューリップ


写真は、山形県南陽市の熊の神社参り


写真は、山形県から福島県に通じるスカイバレーラインはふきのとうがいっぱい


写真は、山形県・天元台スキー場山頂のさるの顔の岩


写真は、木の根元から消える雪


スカイバレーの福島より道路の脇に咲いた水芭蕉

動きだした改憲論・橋下大阪市のように思想調査も・電気ストライキ計画?・憲法記念日講演会

5月3日、憲法記念日です。いわき革新懇主催で講演会に行ってきました。

丸山重威さんの講演は、9条の会ができて憲法は改正するなという方向で世論が動いたが、最近は改憲論が動き出している。

大阪橋下市長のように思想調査アンケートなどが行われようとしているなどの話がありました。原発問題の質問に答えて横浜の若いお母さん方が「○○日の2時~2時15分までブレーカーを切って電気ストライキをやったらどか?」という話はおもしろかったです。

写真は、講演する丸山重威(しげたか)さん
写真は、大阪市の思想調査アンケート

竹の子・蕨・小豆・ねぎ大丈夫か?放射能測定に真剣

5月2日、小名浜医療生協勿来支部で簡易測定機による食品の放射能検査を行いました。裏庭に生えている竹の子、いつも楽しみにして取ってくる蕨やぜんまい、畑の小豆やねぎを持ってきて真剣に測定しています。

皆んな原発放射能に頭にきているはずですが、材料を細かくみじん切りにするのでまるで料理教室のようで、わいわいがやがやと楽しそうです。そうです、何でも楽しくやることです。戦いは長いのですから。
写真は、測定に真剣


写真は、竹の子


写真は、測定が終わって宮沢賢治展を見に行って、美術館前で