16日、いわき市勿来市民会館で、歌を通じて憲法9条を守ろう「憲法フォークジャンボリーin南東北」がありました。2005年から開かれてきたこのジャンボリーは、今回から勿来の関を超えて東北に入りました。
地元雑魚塾の皆さんをはじめ、福島市・石巻・岐阜・東京・新潟・茨城など11チームの皆さんの参加でした。創作作品・歌い続けられてきた作品・福島の被災地仮設の方が作詞したものなど。今日合流して組み合わせになったグループ、長年のグループなど4時間半の熱演でした。
それぞれ9条守れ・戦争するな・核をなくせ・などの歌から、海・風・故郷・原発やめろなど多彩なレパートリーでした。
最後はみんなで踊って。こんな戦争放棄行動は盛り上がって元気が出ます。
15日、いわき市勿来海岸で海開き安全祈願祭です。いわき市の海も大震災・原発事故以来観光客は大きく落ち込んでいますが今年は薄磯海岸もオープンしました。きれいな海ですので皆さんおいでください。
海からの帰り道、駐車場の脇の歩道に自分の影が映って面白かったです。

お話しする人も発でデビューの方が。誰でもしゃべってくれるといいですね。
14日、くまがい智・衆議院浜通り5区予定候補と街宣をしました。暑いのに出てきて聞いてくれる人や街宣した近所に赤旗を進めると快く購読をしてくれました。





いわき市小名浜にある観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」会館20周年記念祝賀会でした。東京の日本共産党後援会の皆さんが今年の新年に(ほぼ毎年)、観光バス20台を連ねて、ハワイアンズの帰りに、お買い物によってくれました。日本共産党いわき市後援会も訪れた皆さんに甘酒をふるまい喜んでいただきました。

夜は久々バトミントンをしましたが、すごい汗でした。
野の花が素敵です。かんぞうの花、ねむの花です。

歴史的国連での核廃絶条約が圧倒的多数で決まりました。核保有国と世界でただ一つ核の惨劇を受けた日本政府が恥ずべき会議の不参加でした。しかし、これからがスタートと被爆者の皆さんを中心に被爆者署名が取り組まれています。核を持つ国も核の傘のもとに入っている国も、これから参加してもらえるために大きな署名運動を強めましょう。世界から核兵器をなくす日も近い将来実現するのではないかと期待し私も参加したいと思います。 

8日、いわき市の南西部の山間部・田人地区のただ一つの小・中学校体育館の落成式がありました。東日本大震災と原発事故から6年4か月ですが、その3・11から1か月後の4・11に、大震災の余震で井戸沢断層が動き3・11より大きな被害を受けました。学校の被害もひどかったです。道路などは2メートル近い段差ができたところもありました。





お悔やみもあったし、青年や地区の会議もあったし、赤旗新聞の集金もしたし・・・。暑い中、自分にご苦労様でした。皆さん熱いので気を付けて。