2日新春街宣・能登地震震度7のお見舞いと救援に全力を・やっぱり心配原発

2024年(令和6年)1月2日新春街宣、同時に地震お見舞い救援活動対策に全力を挙げる決意。いわき駅前・内郷・常磐・勿来・小名浜イオン・平街宣。

 

DSC_4286

DSC_4287

街宣から帰ったら、地区共産党事務所にさっそく救援物資が。県農民連はさっそく2日夜救援物資を届けに出発とか。日本共産党中央委員会も災害対策本部を立ち上げ動き始める。東日本大震災を経験したを私たちとしては、他人ごとではないし、原発が心配。

新年おめでとうございます。日の出。

2024年、1月1日、新年おめでとうございます。近所の裏山に上って初日の出を。海が見えます。今年はとても暖かい新年です。冬がこんなに暖かいと地球温暖化が心配です。夏までにクーラーは必要な人すべてに行き渡るようにしなければなりません。後ろを振り向くと月がありました。

DSC_4287

DSC_4288

りょうごくんがアメリカの報告。

小学校の頃は、一緒にプールに行ったりして、いっぱい遊んでくれた?りょうごくんが、年末に帰って着て(今は東京の専門学校)アメリカ調査の土産話をしてくれました。音響の会社を見てきたと言いますが、修学旅行みたいなのかな?。話を聞いて、私は、スケールが違うね、世界のあらゆる物があるね、最先端だねと。

りょうごくんは、そうだね、乾燥した台地で日差しが強いサングラスは必要、喉にもよくないね、食べ物は絶対日本がいいね、一回行けばいいかな?と。送り出してやった両親は頑張ったね。末っ子だからね。

ロスアンゼルスに降りて調査したようです。

DSC_4268

ヴァレー・オブ・ザ・ファイアー州立公園

ラスベガス

「赤旗で調べたんだってね!とんでもない自民党!」と対話が弾む。赤旗新聞集金・購読案内。山形からの高菜漬けが届く。

28日、議会でできなかった赤旗新聞の集金配達購読案内で一日頑張りました。「赤旗で調べたんだってね!とんでもない自民党!」と対話が弾みます。山形からの高菜漬けが届きました。これがうまい!

DSC_4269

高菜を細かく切って、納豆と混ぜると、感激の美味さ。

DSC_4268