26日、福島県議会12月定例会閉会。大橋議員が討論。
討論 討論の全文は左記のとおりです。クイックしてください。
12月県議会最終日、大橋県議が討論を行いました。県民が物価高騰に苦しむ中、県議会議員と特別職の期末手当引き上げは反対しましたが、多数で可決。消費税・インボイス、高校タブレット公費負担の請願意見書も多数で否決されました。
また、学校給食無償化と、ゆきとどいた教育を求める請願意見書6件は、すべて継続審議となりました。
26日、福島県議会12月定例会閉会。大橋議員が討論。
討論 討論の全文は左記のとおりです。クイックしてください。
12月県議会最終日、大橋県議が討論を行いました。県民が物価高騰に苦しむ中、県議会議員と特別職の期末手当引き上げは反対しましたが、多数で可決。消費税・インボイス、高校タブレット公費負担の請願意見書も多数で否決されました。
また、学校給食無償化と、ゆきとどいた教育を求める請願意見書6件は、すべて継続審議となりました。

DSC_4268

DSC_4268
毎回感慨深い「天売診療所便り」。日刊赤旗新聞の月一回の連載、「天売診療所便り」は、大好きです。ユーモアもあって、喜び悲しみ人生素敵です。大野義一朗先生!長く書いてくださることを願っています。

DSC_4268

DSC_4266

DSC_4266

DSC_4267
26日、特別委員会の設置が決まりました。私は「少子高齢化・地域活性化対策特別委員会」です。宮本しづえ議員は「避難地域復興・産業振興対策特別委員会」、大橋さおり議員は「地球温暖化・災害に強い県づくり対策特別委員会」です。

DSC_4266

DSC_4267

DSC_4268
いわき市では、バス路線の大幅廃止計画が出され、通学や利用者が非常に困っています。
県の担当課長に聞いてみました。いわき市は、広域合併市で、市町村をまたぐ路線の補助がほとんどない市です(4~5路線のみ)。また、ドライバーも関東圏に流出するなど、運転手不足が深刻で、逆に首都圏から来られた方には支度金等支援していますが、思うようにはいかないといいます。高速バス・ディズニ―ランド行のドル箱も、運転手不足で確保できない状況で、規制緩和の動きもあるので検討もしているところとのことです、との話でした。通学バスの廃止も深刻と話ししました。支援を強く求めました。
県労連が自治体キャラバンを行い、各市町村から要望を受けました。いわき市では、シルバーに依頼している用務員さんの最低賃金が上がり、予算が不足になって勤務日数が減らされ教員の方がますます困ったという話が。

DSC_4266

DSC_4266
25日、議会は各常任委員会裁決委員会でした。昼休みの合間を縫って福島駅近くでガザへの皆殺し攻撃即やめよ!と、県憲法共同センターと県革新懇のガザ攻撃への抗議宣伝に県議団も参加しました。
参加は25人、30分ほどで、ガザ募金1万9007円集まりました。岩渕議員もかけつけました。自転車で通りか かった青年が3000円の募金を寄せてくれました!


ちひろのクリスマス