「放射能を測ってくれるんですか?・今度は入れるよ・他の党は見たことないね」と街宣で

良い天気の下で街宣をしました。若い女性とお母さんが寄ってきて「放射能を測ってくれるんですか?」と宣伝カーの所に来てくれました。早速測りに行きました。また、車で最後まで聞いてくれた方は「今度は(共産党に)入れっから」と言ってくれました。また、「他の党は見たことないね」と言う人もいました。若い女性は「宮川さんのお話は小さいころから聞いていた」と言ってくれました。
共産党の政策を街頭からお話するのは大事ですが、何より自分自身が元気になるので楽しいです。話はぶっつけ本番で「最後のころにやっと内容が良くなる」と運転している夫は言いました。

写真は、街宣・いい天気でまぶしかったです。

「田人おふくろの宿祭り」・「地元要望で旧朝日牧場付近現地調査」

11月3日、田人「おふくろの宿祭り」に行きました。原発の実害と風評被害に大変でしたが、今日は大賑わいでよかったです。
荷路夫のみなさんの要望で旧朝日牧場付近の現地調査も行いました。水源地になっている朝日牧場付近に開発が予定されているようだが水が心配というのです。調査をすることにしました。

写真は、田人おふくろの宿祭りで、田人中学校音楽部のみなさん


写真は、同会場で皆さんと


写真は、同会場で伊藤浩之市議と


写真は、おふくろの宿の放射能空間線量


写真は、イノシシに掘られた田(おふくろの宿から10キロほど山に向かう・旧朝日牧場付近)

8月13日付けのブログで紹介した花の実がなりました

11月2日、庭の片隅にきれいな花の実がなっていたのを発見しました。8月13日付けのブログで紹介した花の実です。あんまりきれいなので紹介します。


<

写真は、その花の実

追伸 山形の姉さんから次のような通信がありました。
檜扇あやめとおもいますが・・・花はオレンジ色で実は真っ黒。
よく生け花に使われます。きれいだもんね。

「下神白(旧)雇用促進住宅駐車場」広くなりました

11月2日、かねてから要望のあった下神白の(旧)雇用促進住宅の駐車場ができたので見に行きました。1年前に日本共産党のボランテアが要望聞き取りで出たものです。ここは前からの入居者の方に加え津波や原発などで避難してきた方が多く駐車場が不足していたものです。
(旧)雇用促進住宅は、持ち主がはっきりしていなくて、まずそれを決めて、予算をとって、工事したものです。約1年かかってしましました。でもみなさんに大変喜んでもらってよかったです。

写真は、入居者の皆さんと喜びました


写真は、立派にできた駐車場


写真は、高橋明子市議・長谷部県議・私


写真は、長谷部県議と私

「なんだか怖いよね最近の政治」と対話がはずむ・赤旗新聞のおすすめでの対話

10月31日、近所の人に赤旗新聞を購読してくれるようにおすすめしましたら「なんだか怖いよね最近の政治」とかえってきました。憲法9条改正を目指す勢力が次々と台頭してきていることになんとなく心配しているようでした。
今日、自民党の代表質問を聞きましたら抽象的なことばの多い中でもこのことははっきりと表れていました。今回の衆議院選挙は天下分け目の大決戦ですね。

写真は、立派な根っこ。

後援会いも煮会 、50年・30年党員のお祝い会、6年生と2年生の学習発表会

10月27日、とてもよい天気でした。常磐・内郷・好間地域のいも煮会が湯の岳山荘でありました。紅葉の景色の中、市議選の勝利をみんなで喜びあい衆議院選挙でも頑張ることを決意しました。
写真は、左から長谷部県議・吉田えいさく小選挙区予定候補・溝口市議・私・後援会佐藤さんあいさつ。

写真は、湯ノ岳山荘でいも煮会


また、午後からは50年・30年党員のお祝い会をしました。ちなみに私は43年党員です。

写真は、永年党員お祝い会で御挨拶

6年生と2年性の孫の学習発表会でしたが忙しくていけませんでしたので夜ビデオで見ました。

6年生の方は演劇「母さんの樹」でしたが、7人の息子のうち6人を戦争で亡くした話で、「日本の母さんが弱かったからじゃ、戦争は嫌じゃと言えなかったからじゃ」と言うセリフのところに泣き声が入っていました。

憲法9条を公然と変えろ言う勢力が台頭してきています。時代錯誤と言うだけにはいきません。世論で鉄槌を。

写真は、6年生の学習発表会「母さんの樹」

「政策をしっかり言う政党は共産党だけだ」と励ましが、朝の定点街宣で

10月26日、朝の定時定点街宣に「福島県浜通り・5区小選挙区予定候補・吉田えいさくさん」が参加しました。マスコミをにぎわしている人も多いが、政策をしっかり言う政党は共産党だけ、頑張ってくださいと早速励ましが。原発の重大被害を受けた福島県の役割は大きいです。とにかく誰にでも「共産党と書いてください」と言っても何の違和感もありません。

写真は、吉田えいさく・浜通り5区小選挙区予定候補と

毎日夜8時から9時頃まで休日なし・年内の全袋検査を目指す・JAいわき勿来


24日、ご近所のJAいわき第5営農経済センター(JA菊田)を訪問し、米の全袋検査の状況を見せていただきました。大きな倉庫では7人の方とリフトの方や軽トラックの荷降ろしの方とみなさん忙しそうに働いていました。検査に訪れた勿来町で2町歩・200袋の検査をするという方は、予定より1週間早くなった、それでも産直でやっている分が遅くなると言います。放射能検査と格付け検査と両方バラバラにやるので大変だとも言います。


センターの安島課長は、毎日夜8時から9時ころまで休みなくやっています。何とか年内完了を目指したいと言います。県の計画では毎日2000袋というが、これだけやっても1200袋が精一杯、それに毎日均等に検査に来るわけではない、1袋の集配費用は200円だが半分も賄えない、集配をやってもらう業者もなかなか獲得できない、高齢者も多い中で軽トラックでないと入れない田も多いのでと言いました。県の計画と実際の状況と比べて改善することが求められています。

写真は、JAいわき第5営農経済センター(JA菊田)での放射能全袋検査

「東京の娘のところに・会津鉄道~野岩鉄道~JRで浅草へ」・会津は0、04μシーベルト

22日~23日、久々東京にいる娘のところに。まず高速バスでいわき~会津若松へ・会津鉄道~野岩鉄道~JRで浅草へ。大内宿・塔のへつり・大川ダム・湯野上温泉などを通って行きます。常磐線で東京に行くより4倍(時間)乗っても料金はこちらの方が安かったです。会津は列車の中でしたが、0、04μシーベルトでした。

会津鉄道はお座敷列車で、景色のいいところはなんと列車が止まってくれるのです。車掌さんは定年退職されたおじいちゃん風で売り子さんは地元なまりの親切な方でした。

写真は、会津鉄道お座敷列車


写真は、湯野上温泉駅

写真は、会津の風景