5月1日、第94回メーデーいわき市民集会が雨の中開かれました。皆さんとても素晴らしい仲間たちの活動、闘いです。久々のみんなでの集会元気をもらいました。
「日々の活動」カテゴリーアーカイブ
連休の日の家族
田人、四時ダムを散策して、コーヒー飲んでおしゃべり。コーヒーとダンス・カラオケができる<しどきのもり>で。
天神川の堤防にガードレールを!と、要望が
いがっぺ裏の天神川の堤防がきれいに舗装整備されたのはうれしいけど、このままでは危険と要望をいただきました。
年金者組合新聞に載りました・宮川の手記
小名浜地区労メーデー・共産・社民・立憲勢ぞろい
30日、小名浜イオン前で、小名浜地区労メーデーがあり参加しました。共産・社民・立憲勢ぞろいでご挨拶をそれぞれしました。共産党は、熊谷ともいわき双葉地区委員長が連帯のご挨拶をしました。
勿来9条の会130人超え・「戦争のリアルな話を聞かせたい」と夜勤の息子を連れて
20日、勿来9条の会が、衣山武秀先生の講演会を開きました。フィリッピンミンダナオ島で生まれ戦争のリアルさを体験したこと等の講演でした。言葉に言い表せないような話を、何というか落ち込ませないように前向きに話してくれたことが深く心に残りました。130人の方が聞き入りました。平和を考える、戦争させないことを考える、重要な提起でした。「戦争のリアルな話を聞かせたい」と夜勤の息子を連れてきた方もいました。

DSC_3613

DSC_3610

IMG_0002_BURST00120230429130507
いわき市消防団春季検閲式・4年ぶり
29日、いわき市消防団春季検閲式に参加しました。コロナ禍で4年ぶりの開催です。少子高齢化、働き方の厳しさ、考え方の変化など団員の確保が厳しい状況です。 共産党県議団、市議団の参加です。
会場でこの案内をいただきました。
久々県庁・議会棟入り口のシャクナゲ
27日、久々県庁に登庁しました。議会棟入り口のシャクナゲがきれいでした。
100メートルの風車倒壊
風力発電所で高さ約100mの風車1基倒壊 経産省・全国26発電所に同型の緊急点検を要請
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/456536
—
ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』
https://www.smartnews.com
原発賠償の事務処理の迅速化を求める
27日、日本共産党県議団は、東電に対し「原発賠償の事務処理の迅速化を求める」申し入れを行いました。

DSC_3599

DSC_3600
東電へ追加賠償を迅速にと4点について申し入れたのですが、賠償担当者の回答はあまりにも不誠実であいまいでした。
電話回線や人員体制の増員をしたと言いながら人数は言えない、書類送付は、5月末から10月までとあまりにも遅い。せめて6月末ぐらいまでに早期にと求めても140~150万件あるので、時期は示せないなど。しかし、何とか6月末までに送付んと強く求めました!