バトミントンも、コロナ蔓延防止対策の元、学校施設等公共施設一部を除いて練習中止。

バトミントンも、コロナ蔓延防止対策の元、学校施設等公共施設一部を除いて練習中止。

21日、2月定例予算議会に対する知事申し入れを行いました。定例議会は2月14日開会予定です。新型コロナオミクロン株による第6波の急激な感染拡大に対する考え方や対応策、岸田政権の下での本格的国会論戦などを踏まえて、神山団長が、冷たくもろい経済でなく、やさしく強い経済を求める等申し入れました。

オミクロン株に対する政府の対応については、若者の検査をしない等ちぐはぐで考えが不明など意見交換がありました。
上記は、申し入れ全文です。
20日、いわき市遠野地区の相談者からの要望で、地元の共産党支部の方と現地調査を行ないました。山から大きな石が流れてくる、山頂付近の大規模開発が心配という事でした。なるほど川の中には大きな石がゴロゴロとあり、今までほとんど車が通らない道路がミキサー車や木を運ぶ大型トラックがひっきりなしに通っていました。
太陽光の大型開発開発が予定されているようだが何の説明もないとの事。ここは土石流警戒区域なのに・・と。
元共産党都議吉田さんの絵、湯沢風景
19日、「アルプス処理水海洋放出に反対の表明を求める署名」を県に提出してきた皆さんが控室に見えました。福島県民医連の皆さんです。参議院議員のいわぶち友さんにも提出していただきたいとの事でした。

17日・18日・19日にかけて、知事申し入れ作りを行っています。2月議会に向け各団体の方々との意見交換も。
福島県と教育委員会の強引な高校統廃合に抗議文が提出されました。また、これまでの動きを見て、後期計画に提出される?石川高校について、「存続要望」が提出されました。

DSC_2167
汚染水の海洋放出反対の12万筆の署名が提出されました。

DSC_2167
浪江町の除染をを求める要望が復興庁に提出されました。

DSC_2167
17日、志位委員長が国会議員団会議であいさつをしました。その中で、特に「戦争する国づくり」に断固反対、「東アジアに平和をつくる外交提案を掲げて」を是非読んでください。<相手を殲滅する打撃力を>・敵基地攻撃とは、結局ここに行きつくです。
これに対して、「東アジアを平和と協力の地域にしていく外交提案」をしています。

17日、九面・勿来漁港のⅠさんから大きなヒラメなど魚をたくさんいただきました。ちょうど家に来ていた孫の岳ちゃんが捌き、刺身を作ったとのこと。私は知事申し入れ準備で福島市に来ていたので、ご相伴にあずかれませんでした。残念です。家ではみんなが喜んで食べていたとか・・・・


この日私は、共産党いわき市議団に所属していて、市議団で神戸に出張に行く日でした。一日早かったら全員亡くなっていたかもしれません。私は、地震が起きてから1か月後ボランテアに行きました。寝袋・食料持参で。現地では、全国から沢山の支援物資が届いていましたが、行政はマヒしていて、それを振り分け被災者に届けることが出来ていませんでした。幸い日本共産党兵庫県委員会の建物が無事だったので(傾いていましたが火災からは免れて)、現地の共産党支部の皆さんと協力してブルーシートを配ったり、公園で炊き出し物資の届けなどを行いました。どこに行っても日本共産党の支部があり、励ましあいながら活動できることは素晴らしいことだと思いました。
阪神・淡路大震災から、きょう1月17日で27年です。震災では建物の倒壊や火災などが相次ぎ、その後の「災害関連死」も含めて、6434人が亡くなりました。地震が起きた午前5時46分、神戸市や淡路島など大きな被害を受けた地域で、遺族らが黙とうし、犠牲者を悼みました。震災を経験していない世代が増える中、きょうは、当時の記憶や教訓を伝える1日となっています。