25日、日刊赤旗新聞に、平田村の芝桜がのりました。
平田村の芝桜。
返信
25日、日刊赤旗新聞に、平田村の芝桜がのりました。
23日、勿来市民会館で、錦後援会・議会報告と集いがありました。たくさんの方においでいただいて、原発賠償、鮫川改修、学校給食無料化問題など盛り上がりました。
23日、近所の高蔵寺のシャガ、今年は少ないですね。
22日、憲法守れ勿来共同センタースタンデングです。手を振る人が本当に多い。
23歳で結婚し、3人の娘を育てながら世界的な研究成果を上げ、「学会の子連れ狼」と呼ばれた物理学者、米沢富美子(よねさわ・ふみこ、1938~2019)。育児をこなしながら、己の研究人生を貫徹したその生き方に迫ります。
いわき市では、4月から小中学校の学校給食費が第三子以降無料になりました。皆さんの運動と日本共産党の市議・県議連携での議会質問等が大きな役割を果たせたかなと思いました。引き続きすべての子どもの無料化実現を目指します。是非署名にご協力ください。県議会では、10回無料化を求める請願が提出されましたが、自民・公明・県民連合はすべてに反対、もちろん共産党はすべてに賛成しました。
DSC_3580
田人は花花の花盛り。週刊赤旗新聞の配達に、毎週土曜日早朝出かけていますが、花盛りでとても楽しいです。
21日金曜日に植田駅前の東電の賠償説明会場の前を通りかかたら、この日は休みなのに多くの方が会場に見えていました。いつも20~30人位の方が並んでいます。東電はもっと窓口を充実し丁寧な対応を行うべきです。
21日、広野議会報告と懇談を畑中ひろ子町議と行いました。高齢者が多かったですが、平和の問題は皆さん自分のこととして真剣にお話しされました。
IMG_0002_BURST00120230421113433
IMG_0002_BURST00120230421113532