12月議会準備中・開会は12月6日(予定)・代表質問は宮川、一般質問は宮本の予定

12月議会準備中です。開会は12月6日(予定)で代表質問は宮川、(9日13時の予定)、一般質問は宮本(13日午後)の予定です。知事選後の初議会です。請願陳情等早めにお届けください。

補聴器購入助成を求める要望・福島県高齢期運動連絡会

21日、福島県高齢期運動連絡会が「高齢者の補聴器購入費用の助成を求める要望」を行いました。高齢化率32、9%(2022年)と高齢化が加速してきている福島県で加齢に伴う難聴のための補聴器購入費助成の創設を求めるものです。

県の、鈴木若子・県高齢福祉課・副課長兼主任主査は、国は認知症予防としても令和元年認知症大綱でも進める事とした、その成果に対して注視していると。また、本田あゆみ・健康づくり推進課・主幹は、国は難聴は社会参加の機会が減少する、コミュニケーションが消極的になる、予防に関する成果を注視すると回答しました。伊藤秀一保健福祉総務課・主幹も参加しました。

参加者からは、各市町村を回って要望を聞いてきたが市町村を励ましてほしい、二本松市は現在ある制度を使いやすいものに求めている、両耳で40万~90万の値段するものもあるが負担は大変などと実態を示し、大震災にあった福島県だからこそ政治の役割を果してほしいなどと発言しました。

過去に眼内レンズの負担が大変だった時運動して保険適用にさせた、補聴器が当たり前になるように、福島県からまず支援をと訴えました。

 

後援会芋煮会

20日、時節柄、家族的に少人数で、地域の芋煮会でした。「世界を股にかけて修行した、一杯1000円でも損はない」とAさん。さすがにうまい!

コンクリートを這い上がるツタ。よく見ると吸盤のような手が出てよじ登っている。

訪問対話・見事なネギと干し大根

今日は久々南後援会のYさんと訪問でした。要望も出て皆さん言いたいことがたくさんあるようでした。いい天気で楽しい会話が弾みました。赤旗新聞の購読者も4人増えました。見事なネギ畑と干し大根、この辺の土地は肥沃で大根はもちろんジャガイモも指名で買いたいと言ってくる方も多いそうです。

宇野澤さんありがとうございました

宇野澤さんありがとうございました。勿来の党を築いてくれた方です。明るくてダンスの名人で、局長とみんなから呼ばれ愛されていました(長年植田郵便局次長でした)。また、宮川のおばさん(神谷年子)を最後まで親身に見ていただきました。

DSC_3315

コロナ自粛解禁・いろいろ雑用。近所の秋。

17日、いろいろ雑用。近所の秋を楽しみました。向かいは空き家ですが庭の木々はきれいです。

お茶の花は今頃咲きます。烏も見つけきれなかったのかな?意外とはびこらなかった・セイタカアワダチソウ。椎の実?だったら昔食べたけど、美味しかった記憶。ズボンにべたべたくっついてくる嫌な奴。

気を付けてみると何にもないような我が家の庭にも花が咲いて、実のなっている木があった。

コロナ自粛中(3)

16日、コロナ自粛は今日までですとフォローアップセンターから電話が。テレビ体操をしたり、大掃除をしたり、ビデオを見たり、本を読んだり、質問構想を練ったりの有意義な日々ももう終わりかと思うと少し残念。助走をして、ダッシュという感じ。皆さんお世話になりました。また、ご迷惑もおかけしました。ありがとうございました。