診療に行きましたら、下記のような掲示板がありました。地域に貢献している小名浜生協病院に感謝と敬意を表します。0246-53-4372です。暮らしなんでも相談会、生活と健康を守る会主催。
いつでもどこでも、何でも相談OKです。0246-27-5911(日本共産党いわき双葉地区委員会)
出勤前の朝の街宣
バトミントンサークルにどうぞ、募集中。
バトミントンサークル・「シャトル錦」へどうぞ。隔週夜7時~9時、参加費一回200円(電気代・シャトル代実費)、学生無料。用具貸し出し中、初心者大歓迎。

IMG_0001_BURST00120201112195349
12月議会と来年度予算編成について知事申し入れ
12日、12月議会と来年度予算編成について知事申し入れを行いました。12月定例県議会は、12月2日開会予定です。大橋県議が代表質問、私・宮川が一般質問予定です。
特別支援学校(高校)への通学費補助を・「通学を考える会」の皆さんが要望に
12日、特別支援学校(高校)への通学費補助を「通学を考える会」の皆さんが要望に見えました。特別支援学校に通う高校生のある方は、介護タクシーで通って月11万4880円、これに放課後デイサービスを利用して約2万円、月に何と13万円近くもかかると明細書を見せてくれました。支援は月1万円程度です。
少子高齢化・人口減少対策特別委員会の県内調査
少子高齢化・人口減少対策特別委員会の県内調査11月9日~11日まで行われました。調査先は①一般社団法人tenten(てんてん)②アカデミアン・コンソーシアム福島③会津地方振興局④一般社団法人IORI倶楽部⑤会津美里町役場⑥須賀川瓦斯㈱⑦大玉村ずくり㈱⑧ふくしま結婚・子育て応援センターです。【下の写真は、南会津三島町の17軒の集落で古民家を改修して都会のネット関係会社等に貸し出し中】発想の転換で、支援する事だけでなく力を引き出せること、長年かかってコツコツ成果が実ってきたこと、小さい自治体ながらも地域の力を引き出し、個性ある取り組みを行って成果を出している所等、政策提言のヒントをいただきました。
それにしても、ここまで少子高齢化を招いたのは、根本的には第一次産業をないがしろにしてきた、また、非正規雇用を増やし続けてきた、自民・公明の政治が根本的要因なのは論を待ちません。
風力発電問題シンポジューム。道々は秋。
川部地域懇談会・子ども3人教育するだけでも大変なのに国保税がものすごく高い!
8日、川部地域で懇談会を行いました。昨年の水害対策等報告をしながら懇談をしました。少子化少子化というが、子ども3人教育するだけでも大変なのに国保税がものすごく高い!、消費税を本当に5%にしてほしい、格差がひどい政治だなどの意見が出されました。解散総選挙での比例の共産党の支持と野党共闘への支援をお願いしました。
反応がビンビン・常磐街宣
7日、常磐地域で街宣をしました。手の降り方が熱心、聞く人も多い。やはり科学者会議の任命拒否?暮らしの厳しさ?かな。
学術会議に抗議の声広がる

DSC_0346
菅義偉首相は国会審議で6人の任命拒否に関し「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と繰り返し答弁。拒否理由は今回の問題の核心部分となっていた。日本学術会議法は会議の独立性をうたっており、政治による恣意的な人事介入に当たるとして、政府への批判がさらに強まる可能性がある。